INDEX
目次
案件概要:新規商品の企画~ランディングページ制作
受講生様のお好きな商品ジャンルを選び、ご自身で新規商品・サービスの企画、ランディングページ制作まで行ってください。
ゼロから新規商品企画~LP制作を行うことで本格的なマーケティング能力が培われます。
新規商品企画に正解はないので楽しんで行いましょう!
提出していただきたい納品物
- 商品企画書:
- まずは企画を考えたら企画書をコーチに提出しましょう。
コーチのOKがでたら制作に取り掛かりましょう。 - 以下のような簡易的なものでOKです!
見本|商品企画書
- 商品名
- 商品概要
- 3C分析(特に競合がどこでどのように差別化をするのか)
- まずは企画を考えたら企画書をコーチに提出しましょう。
- ランディングページ(Figma、WIX、WordPress)
- Figmaで作成したランディングページデザイン、実装したWIX・WordPressを提出してください
進め方
コーチと相談しながら制作を進めてください。
実際の案件を想定して以下のように進めていくのがおすすめです。
- 最終納期をコーチと設定する
- スプレッドシートでタスク管理表を作成し進捗管理
最後はコーチに提出して、クライアント目線で厳しい基準で納品可否をチェックいただきます。
納品完了後、運営からクラウドワークスで報酬の支払いを行います!
新規商品企画のポイント
これまでランディングページ制作の方法、マーケティングについて学習されてきた皆さんであれば進め方はおおよそ想像つくかもしれませんが、
今一度コンテンツ内容を振り返りつつ進めていくのがおすすめです。
念のため、新規商品企画の進め方のポイントを以下に記載しましたので参考にしてみてください!
今一度コンテンツ内容を振り返りつつ進めていくのがおすすめです。
念のため、新規商品企画の進め方のポイントを以下に記載しましたので参考にしてみてください!
1. ターゲットは「自分自身」にしよう
新規商品の企画で最も大切なのは何よりも「顧客理解」です。
「顧客がどんなニーズを持っていて、今はそのニーズを満たすために何を購入していて、どのように差別化された商品であればスイッチしようと思うのか」を解像度高く理解することができれば、新規商品企画は9割完成したも同然です。
自分が普段よく買っているもの、よく買っているけど不満があるものなどをできる限り多く30個くらいまずは書き出してみましょう。
もっとこんな商品があったらいいのになというものを考えてみましょう!
今回はその中で一番イメージが湧くものを選べばOKです!
市場規模、売上規模、利益率などは今回は考えなくてよく、誰か一人にでも喜んで買ってもらえるような商品を考案してみてください。
今回は外部の人にリサーチをする時間・予算がないため、自分自身をターゲットにして考えていくのがおすすめです!
「顧客がどんなニーズを持っていて、今はそのニーズを満たすために何を購入していて、どのように差別化された商品であればスイッチしようと思うのか」を解像度高く理解することができれば、新規商品企画は9割完成したも同然です。
自分が普段よく買っているもの、よく買っているけど不満があるものなどをできる限り多く30個くらいまずは書き出してみましょう。
もっとこんな商品があったらいいのになというものを考えてみましょう!
今回はその中で一番イメージが湧くものを選べばOKです!
市場規模、売上規模、利益率などは今回は考えなくてよく、誰か一人にでも喜んで買ってもらえるような商品を考案してみてください。
今回は外部の人にリサーチをする時間・予算がないため、自分自身をターゲットにして考えていくのがおすすめです!
2. 3C分析してポジションを考えよう
- Customer:市場/顧客
- Competitor:競合
- Company:自社
の3つをとって3C分析です。
特に競合分析をしっかり行ってどうやって差別化をするか考えるのが重要です!
商品ジャンルを決めたらその商品ジャンル名でGoogle検索をしましょう。サービスがたくさんでてくるはずです。
そのサイトをすべてみて分析し、どういう強み・弱みがあるのか、どういう差別化をすると自社の商品が顧客に選ばれるのかを考えましょう。
3C分析の詳しい方法は以下の書籍に記載があります。立ち戻ってみましょう!
Amazon.co.jp: 現役LPO会社社長から学ぶ コンバージョンを獲る ランディングページ 電子書籍: 相原 祐樹: Kindleストア

Amazon.co.jp: 現役LPO会社社長から学ぶ コンバージョンを獲る ランディングページ 電子書籍: 相原 祐樹: Kindleストア
③企画書に時間を使いすぎず、早めにランディングページ制作に取り掛かろう
今回は事業計画(損益計算書、人員計画等)などを作ったり、大量の企画書を作ったりする必要はありません。
早めにランディングページ制作に取り掛かることを意識してみてください!
「早めにランディングページ(プレスリリース)」を作るのは、アマゾン社でも利用されている新規事業構築プロセスです。
早めにランディングページ制作に取り掛かることを意識してみてください!
「早めにランディングページ(プレスリリース)」を作るのは、アマゾン社でも利用されている新規事業構築プロセスです。
『アマゾン流インターナル・プレス・リリースの書き方』(海外記事紹介)|Miz Kushida

今回はアマゾンの新規事業のプロセスの記事紹介です。 思い立ったらまず『プレス・リリース』を書こう、という例の件です。そのフォーマットのご紹介。厳密にいうと、"Internal" press release なので、社内向けのフォーマットのようです。
Amazon Uses a Secret Process for Launching New Ideas — and It Will Transform the Way You WorkLearn how the process works and how it can help you and yourmedium.com
早めに顧客視点でどういう商品にするのか、どういうマーケティングをするのかを考えることでより本質的にショートカットして新規商品企画を実行できます。