WEB制作
Webデザイン:検証ツール(デベロッパーツール)
INDEX
目次
ウェブページのHTMLとCSSを直接確認・編集するための検証ツールの使い方をステップごとに解説します。
これらのツールは、ウェブ開発者だけでなく、ウェブデザインを学習中の方や、ウェブページの挙動を理解したい方にも非常に有用です。
一般的なブラウザ(Google Chrome、Firefox、Safariなど)には開発者ツールが内蔵されており、これを利用することで、ウェブページの構造やスタイルをリアルタイムで調査・編集できます。実際にコードを触りながら学ぶことで、HTMLやCSSの理解を深めることができます。
本章では、最も広く使われているブラウザの一つであるGoogle Chromeを例に、検証ツールの基本的な使い方を説明します。 他のブラウザでも類似の機能がありますので、基本的な操作は共通しています。

【1-1】検証ツールの使い方

ウェブページの内部構造を理解し、デザインや機能を試行錯誤するためには、検証ツールを活用することが重要です。
以下のステップに従って、検証ツールの基本的な使い方をマスターしましょう。

ステップ1: ウェブページを開く

1. Google Chromeを起動します。
2. HTMLとCSSを確認・編集したいウェブページを表示します。
  ・例えば、自分の制作したウェブサイトや、デザインを参考にしたいウェブサイトを開いてみましょう。

ステップ2: 開発者ツールを起動する

1. ページ上の任意の場所で右クリックします。
2. 表示されたメニューから「検証」を選択します。
  ・または、キーボードショートカットを使用します。
      ・ Windows/Linuxの場合:Ctrl + Shift + I またはF12
      ・ Macの場合:Command + Option + I
特定の要素を調べたい場合は、その要素の上で右クリックすることで、直接その部分のコードを表示することができます。
 (7103)

ステップ3: 開発者ツールの基本構成を理解する

・開発者ツールが画面の右側または下部に表示されます。
・開発者ツールには多くの機能がありますが、最初は主要なパネルの使い方を理解することが重要です。
・パネル間はタブをクリックして切り替えることができます。
主なパネル
・Elements(要素)パネル:HTMLとCSSを表示・編集します。
・Console(コンソール)パネル:エラーメッセージやJavaScriptのログを確認します。
・Sources(ソース)パネル:ページのソースコードやスクリプトを表示します。
・Network(ネットワーク)パネル:リソースの読み込み状況を確認します。

ステップ4: HTMLを確認・編集する

1. Elementsパネルが選択されていることを確認します。
  ページのHTML構造がツリー状に表示されます。
特定の要素を探す方法
・ツリーを展開して手動で探す。
・左上の選択ツール(矢印アイコン)をクリックし、ページ上の要素を直接クリックする。
選択ツールを使うと視覚的に要素を選択できるため、複雑なページでも簡単に目的のコードを見つけられるのでオススメです。
 (7110)

2.対象の要素を右クリックし、「Edit as HTML」を選択します。
 (7112)

3.ポップアップエディタでHTMLを直接編集します。
 (7114)

・編集した結果は即座にブラウザに反映されるので、変更の効果をすぐに確認できます。
 ・ただこの変更は一時的なもので、ページをリロードすると元に戻ります。
 (7116)

ステップ5: CSSを確認・編集する

1.Styles(スタイル)パネルで、選択した要素に適用されているCSSを確認します。
 (7119)

2. プロパティの値をクリックして新しい値を入力します。
  ・例えば、`background-color`プロパティの値を変更して背景の色を変えてみましょう。
 (7121)

・`background-color:red` と変更するとボタンの背景色が、濃い赤色に変更されます。
 (7123)

ステップ6: 擬似クラスや状態の適用

1. 要素にホバーやアクティブ状態を適用するには、「:hov」ボタンをクリックします。
2. 適用したい擬似クラス(`:hover`、`:active`、`:focus`など)を選択します。
  ・これにより、マウスオーバー時のスタイルやクリック時のスタイルなど、ユーザーの操作に応じたデザインをテストできます。
  ・通常は再現が難しい状態も、簡単に確認できます。
 (7126)

ステップ7: レイアウトを視覚的に確認する

1. Computed(計算結果)パネルで、要素の最終的なスタイルやボックスモデルを確認します。
2. マージン、パディング、ボーダーなどのスペースを視覚的に表示します。
  ・ボックスモデルの図を見れば、要素の配置やスペースの取り方を直感的に理解できます。
  ・問題の原因を特定する際に非常に便利です。
 (7129)

ステップ8: JavaScriptコンソールの利用

1. Consoleパネルで、エラーメッセージやログを確認します。
  ・ `console.log()`を使ったログの出力結果もここに表示されます。
2. JavaScriptコードを直接入力して実行できます。
  ・簡単なコードを試して、ページの動作を確認したり、変数の値を調べたりできます。
 (7132)

ステップ9: 変更の保存と注意点

1. 開発者ツールでの変更は一時的で、ページをリロードすると元に戻ります。
  ・検証ツールでの変更は学習やテストに適していますが、本番環境での変更には反映されません。
2. 永続的な変更を行うには、元のHTML/CSSファイルを編集し、サーバーにアップロードする必要があります。
  ・実際にウェブサイトを更新する際は、テキストエディタやIDEを使ってソースコードを編集し、サーバーに反映させる必要があります。

【1-2】その他の便利な機能

・デバイスモード
 ・ 開発者ツールの左上にあるスマートフォンとタブレットのアイコンをクリックすると、レスポンシブデザインのテストができます。
 ・さまざまなデバイスの画面サイズや解像度をシミュレーションでき、モバイル表示の確認が容易です。
  ・デバイスごとの表示崩れや、UIの違いをチェックできます。
 (7137)

・カラーピッカーの使用
 ・ CSSの色指定部分をクリックすると、カラーピッカーが表示されます。
 ・ここで色コードを取得できます。
  ・カラーパレットから新しい色を選択したり、透明度を調整したりできます。
  ・デザインに適した色合いを直感的に選ぶことができます。

【1-3】まとめ

開発者ツールを使うことで、ウェブページの構造やスタイルを深く理解し、リアルタイムで変更を試すことができます。
これは、ウェブ開発の学習やデバッグに非常に役立ちます。
自分でコードを試行錯誤しながら学ぶことで、理解が深まり、問題解決のスキルも向上します。
これらのステップと機能を活用して、ウェブ開発のスキルをさらに高めていきましょう。
注意事項
  • 開発者ツールでの変更は一時的であり、ページをリロードすると元に戻ります。
  • 実際にウェブサイトを更新する際は、ソースコードを編集し、サーバーにアップロードしてください。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH