INDEX
目次
3章 AI時代の「提案」と「見積もり」の新常識
この章の目安学習時間:90分
この章で到達できるゴール:
- AI活用を前提とした、クライアントに響く提案文を作成できる。
- 適切な期待値調整を行い、トラブルを未然に防ぐコミュニケーションができる。
- AIによる効率化を考慮した、納得感のある見積もりを作成できる。
【3-1】クライアントを納得させるAI活用提案
目安の学習時間:30分
提案文の基本構造
気になる案件を見つけたら、次はいよいよ応募(提案)です。
多くの応募者の中から選ばれるためには、テンプレートをただ送るだけでは不十分です。
クライアントの依頼内容をしっかりと読み込み、「あなたの課題を、私はこう解決できます」という姿勢を示すことが重要です。
優れた提案文は、基本的に以下の構造で構成されています。
多くの応募者の中から選ばれるためには、テンプレートをただ送るだけでは不十分です。
クライアントの依頼内容をしっかりと読み込み、「あなたの課題を、私はこう解決できます」という姿勢を示すことが重要です。
優れた提案文は、基本的に以下の構造で構成されています。
- 挨拶・自己紹介:簡潔に名乗り、自分の強みを一言で伝える。
- 課題の理解:依頼内容を要約し、「あなたの課題は〇〇だと理解しました」と示す。
- 具体的な提案:その課題に対し、自分ならどう解決するかを具体的に記述する。
- 金額・納期:大まかな見積もりと、実現可能な納期を提示する。
- 結び:ポートフォリオへの誘導と、面談の提案で締めくくる。
AI活用のメリットを伝える
提案文の中で、AI活用をどうアピールするかは腕の見せ所です。「具体的な提案」のパートに、さりげなく、しかし効果的に盛り込みましょう。
【例文】
「ご依頼いただいたLP制作ですが、当方ではGitHub Copilot等のAIツールを全面的に活用することで、開発プロセスを大幅に効率化しております。これにより、一般的な制作会社様よりも短い【〇週間】という短納期でのご提供が可能です。もちろん、AIはあくまで高品質な実装を高速で行うためのアシスタントです。デザインの再現や、品質の最終チェックは、すべて私が責任を持って行いますのでご安心ください。」
このように、具体的なメリット(短納期)と、クライアントが抱くかもしれない不安(品質は大丈夫?)を払拭する一言をセットで伝えるのがポイントです。
【例文】
「ご依頼いただいたLP制作ですが、当方ではGitHub Copilot等のAIツールを全面的に活用することで、開発プロセスを大幅に効率化しております。これにより、一般的な制作会社様よりも短い【〇週間】という短納期でのご提供が可能です。もちろん、AIはあくまで高品質な実装を高速で行うためのアシスタントです。デザインの再現や、品質の最終チェックは、すべて私が責任を持って行いますのでご安心ください。」
このように、具体的なメリット(短納期)と、クライアントが抱くかもしれない不安(品質は大丈夫?)を払拭する一言をセットで伝えるのがポイントです。
トラブルを防ぐ!期待値コントロール術
フリーランスとして活動する上で、クライアントとの期待値コントロールは非常に重要です。
特にAIを活用する場合、「AIが全部やってくれるから、修正も無制限で無料だろう」と誤解されてしまうリスクも考えられます。
契約を結ぶ前に、必ず以下の点について明確に合意形成を行いましょう。
特にAIを活用する場合、「AIが全部やってくれるから、修正も無制限で無料だろう」と誤解されてしまうリスクも考えられます。
契約を結ぶ前に、必ず以下の点について明確に合意形成を行いましょう。
-
制作の進め方:
ワイヤーフレーム→デザイン→コーディングといった各工程で、どの段階で確認をお願いするかを事前に伝える。 -
修正回数の上限:
例えば「デザイン確定後の大幅な修正は、別途お見積もりとなります」「軽微なテキスト修正は2回まで無料で対応します」など、ルールを明確にする。 -
AIの役割:
「AIが生成したものを、まずは『たたき台』としてご確認いただき、そこから一緒にブラッシュアップしていく」という進め方を提案するのも有効です。
これらの内容をまとめた「お取引にあたってのお願い」のようなドキュメントを用意しておくと、スムーズに合意形成ができます。
【3-2】AI効率化を反映した見積もりの作り方
目安の学習時間:30分
見積もりの考え方:時間単価 vs 価値提供
フリーランスの見積もりには、大きく分けて2つの考え方があります。
- 時間単価:作業時間 × 時間単価 = 見積額 作業が速くなると、見積額が下がってしまう。
- 価値提供:クライアントが得る価値(売上向上、コスト削減など)を基準に価格を決める。
AIの活用で作業時間が劇的に短縮される現代において、時間単価の考え方だけでは、自身のスキルを安売りしてしまうことになります。
例えば、AIを使えば20時間で終わる作業を、時間単価3,000円で計算すると6万円ですが、そのサイトがクライアントに100万円の利益をもたらすなら、20万円の見積もりでも決して高くはありません。
これからは、「自分が提供する価値」を基準に見積もりを作成するという、プロフェッショナルな視点を持つことが重要です。
例えば、AIを使えば20時間で終わる作業を、時間単価3,000円で計算すると6万円ですが、そのサイトがクライアントに100万円の利益をもたらすなら、20万円の見積もりでも決して高くはありません。
これからは、「自分が提供する価値」を基準に見積もりを作成するという、プロフェッショナルな視点を持つことが重要です。
見積書作成の実践
とはいえ、最初から価値提供で見積もるのは難しいかもしれません。
まずは、「もしAIを使わなかったとしたら、何時間かかるか」を基準に作業項目を洗い出し、そこに自身のスキル(AIによる効率化)という付加価値を上乗せする形で考えてみましょう。
以下は、見積書の基本的な項目です。
まずは、「もしAIを使わなかったとしたら、何時間かかるか」を基準に作業項目を洗い出し、そこに自身のスキル(AIによる効率化)という付加価値を上乗せする形で考えてみましょう。
以下は、見積書の基本的な項目です。
-------------------------------------------------------------------------------- 【見積書】 発行日:2025年7月20日 見積書番号:YYYYMMDD-XXXX 宛先: [クライアント名] 御担当者様 発行元: [あなたの名前] [あなたの住所] [あなたの電話番号] [あなたのメールアドレス] -------------------------------------------------------------------------------- 【件名】 [案件名] 見積もり 【見積有効期限】 [例:2025年8月20日] -------------------------------------------------------------------------------- 【合計金額】 ¥ [合計金額](税抜) -------------------------------------------------------------------------------- 【内訳】 ・No.1 項目名:[作業項目1] 単価:[単価] 円 数量:[数量] 金額:[金額] 円 備考:[具体的な内容やAI活用による効率化ポイント] ・No.2 項目名:[作業項目2] 単価:[単価] 円 数量:[数量] 金額:[金額] 円 備考:[具体的な内容やAI活用による効率化ポイント] ・No.3 項目名:[作業項目3] 単価:[単価] 円 数量:[数量] 金額:[金額] 円 備考:[具体的な内容やAI活用による効率化ポイント] [必要に応じて項目を追加してください] 小計:[小計金額] 円 消費税(10%):[消費税額] 円 合計金額(税込):[合計金額] 円 -------------------------------------------------------------------------------- 【特記事項・備考】 * 本見積もりは概算です。詳細な仕様確定後、最終見積もりを提出させていただきます。 * [例:AI活用による効率化のため、通常よりも短納期・特別価格でご提供可能です。] * [修正回数や追加料金の発生条件など、期待値調整に関する項目を記載] * [ドメイン・サーバー費用など、別途お客様にてご負担いただく費用がある場合、その旨を記載] * ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 --------------------------------------------------------------------------------
見積書
【見積もり例:LP制作】
- 設計・企画費:AIを活用した競合調査、構成案作成など
- デザイン費:(もし担当する場合)
- コーディング費:トップページ実装(PC/スマホ)
- フォーム設置費:お問い合わせフォーム
- ディレクション費:プロジェクト全体の進行管理
これらの項目ごとに、提供価値に見合った金額を設定し、合計金額を算出します。
【3-3】3章 -章末課題- [模擬・初回提案]
目安の学習時間:30分
問題
ここに、クラウドソーシングサイトに掲載されている、架空の案件概要があります。
この案件に対し、クライアントに送る「提案文」と「見積書」の2つを作成してください。
この案件に対し、クライアントに送る「提案文」と「見積書」の2つを作成してください。
【架空の案件概要】
- クライアント:地元で人気の小さな花屋さん
- 依頼内容:
お店の雰囲気やこだわりが伝わる、シンプルな紹介サイト(LP)を作りたい。お店のInstagramの写真もサイトに載せたい。予算はあまりないが、できるだけ早く公開したい。
解答手順
解答例
件名:【AI活用で迅速に集客!】Cafe Green Leaf様の魅力が伝わるLP制作のご提案 Cafe Green Leafご担当者様 はじめまして。AIを活用したWeb制作で、お客様のビジネスを加速させているWeb制作者のWEBCOACHと申します。 この度は、貴店のお店の雰囲気やこだわりが伝わるシンプルな紹介サイト(LP)のご依頼を拝見し、 貴店の素敵な世界観をWebで表現するお手伝いをぜひさせていただきたく、ご連絡いたしました。 「できるだけ早く公開したい」というご要望や、Instagramの写真活用のご希望、承知いたしました。 【ご提案内容】 貴店のような魅力的なカフェには、迅速にWebサイトを立ち上げ、 お客様との接点を増やすことが集客に繋がると考えています。 私たちは、GitHub CopilotやChatGPTといったAIツールを全面的に活用することで、 制作プロセスを大幅に効率化しています。これにより、一般的な制作会社様よりも大幅に短い【 約2週間】という短納期で、高品質なLPのご提供が可能です。 AIはあくまで実装を高速化するアシスタントです。 貴店の温かい雰囲気やこだわりを最大限に引き出すデザインは、丁寧なヒアリングを通じて私が責任を持って行い、 最終的な品質チェックも徹底いたしますのでご安心ください。 Instagramの連携もスムーズに対応いたします。 【制作の進め方と期待値の調整】 制作は、まず貴店のイメージを共有し、シンプルな構成案を作成するところから始めます。 その後、デザイン確認、コーディングと進め、各段階でご確認をお願いする形です。 修正につきましては、デザイン確定後の軽微なテキスト修正は2回まで無料で対応いたします。 大幅な変更が生じる場合は、別途ご相談とさせていただきます。 AIが生成したものを「たたき台」としてご確認いただき、そこから一緒にブラッシュアップしていく進め方で、 ご希望通りのサイトを効率的に作り上げていければと考えております。 【概算お見積もり】 AI活用による効率化を反映し、高品質ながらもご予算に配慮した特別な価格でご提案させていただきます。 詳細につきましては、下記のお見積もり内容をご確認ください。 【結び】 Cafe Green Leaf様の魅力を余すことなく伝えるLPを、スピーディーかつ丁寧に制作することをお約束いたします。 まずはオンラインにて、貴店のお話をお聞かせいただけますでしょうか。ご検討いただけますと幸いです。 ポートフォリオ:[ポートフォリオサイトのURL] WEBCOACH 連絡先:[メールアドレス]
提案文
見積書 発行日:2025年1月1日 見積書番号:20250101-001 宛先: Cafe Green Leaf 御担当者様 発行元: WEBCOACH [住所] [電話番号] [メールアドレス] 件名:Cafe Green Leaf様 紹介LP制作費用 見積有効期限:2026年1月1日 合計金額:¥ 115,000(税抜) 内訳: No.1 項目名:ヒアリング・企画設計費 単価:25,000 円 数量:1 金額:25,000 円 備考:AIを活用した競合調査、構成案作成を含みます。 No.2 項目名:LPデザイン費 単価:35,000 円 数量:1 金額:35,000 円 備考:貴店の雰囲気に合わせたシンプルなデザイン制作です。 No.3 項目名:LPコーディング費 単価:40,000 円 数量:1 金額:40,000 円 備考:PC/スマートフォン対応、AIによる高速実装を含みます。 No.4 項目名:Instagram埋め込み対応 単価:10,000 円 数量:1 金額:10,000 円 備考:貴店の最新のInstagram投稿をサイトに自動表示させます。 No.5 項目名:公開・運用サポート費 単価:5,000 円 数量:1 金額:5,000 円 備考:LPの公開サポート、お引渡し後の軽微なご質問対応を含みます。 小計:115,000 円 消費税(10%):11,500 円 合計金額(税込):126,500 円 【特記事項・備考】 本見積もりは概算です。詳細な仕様確定後、最終見積もりを提出させていただきます。 AI活用による効率化のため、高品質ながらもご予算に配慮した特別価格でご提供可能です。 デザイン確定後の軽微なテキスト修正は2回まで無料で対応いたします。 大幅なデザイン変更や機能追加は別途お見積もりとなります。 ドメイン・サーバー費用はお客様にてご負担ください。 納期:ご契約および必要な素材のご提供後、約2週間での納品を予定しております。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
見積書
この章のまとめ
これで「3章:AI時代の「提案」と「見積もり」の新常識」の解説を終わります。
自分のスキルを価値として伝え、納得感のある価格で仕事を受注する。そのための「提案力」と「見積もり力」が身につきました。
次の章では、無事に案件を納品した後、クライアントと長期的な関係を築き、安定した収益を得るための「サイト運用」について学びます。
自分のスキルを価値として伝え、納得感のある価格で仕事を受注する。そのための「提案力」と「見積もり力」が身につきました。
次の章では、無事に案件を納品した後、クライアントと長期的な関係を築き、安定した収益を得るための「サイト運用」について学びます。