INDEX
目次
2章:Magic Media(マジック生成)
この章の目安学習時間: 50分
この章で到達できるゴール
- Magic Mediaの基本的な使い方を理解できる
- テキスト(プロンプト)から画像を生成するプロセスを体験できる
- 生成したい画像のイメージを言語化(プロンプトを作成する)する練習ができる
- 写真だけでなく、イラストやグラフィックも生成できることを知る
【2-1】Magic Mediaの概要
目安の学習時間:10分
Magic Mediaの主な機能
Magic Media(マジック生成)は、テキスト(プロンプト)を元に、オリジナルの画像や動画をAIが生成する機能です。
この世に存在しない、イメージ通りのビジュアルをゼロから作り出すことができます。
この世に存在しない、イメージ通りのビジュアルをゼロから作り出すことができます。
- テキストから画像を生成:言葉で説明するだけで、写真、イラスト、3Dアートなど、様々なスタイルの画像を生成します。
- テキストから動画を生成:簡単な指示で、短い動画クリップを生成することも可能です。(本教材では画像生成を中心に扱います)
Magic Mediaの活用場面
Magic Mediaは、以下のような場面で特にその真価を発揮します。
- デザインのコンセプトに合うフリー素材が、どうしても見つからない時
- 「未来都市」や「ファンタジーの世界」など、現実には撮影不可能なビジュアルが必要な時
- ブログの挿絵やSNSの投稿で、他とは違うユニークな画像を使いたい時
【2-2】Magic Mediaの基本的な使い方
目安の学習時間:30分
Magic Mediaの起動方法
Canvaの左側にある黒い帯状のメニューから「マジック生成」を選択します。
表示されない場合はアプリを選択して「マジック生成」と検索します。
表示されない場合はアプリを選択して「マジック生成」と検索します。
画像の生成手順
Magic Mediaの操作は非常にシンプルです。
- プロンプトの入力:「テキストから画像生成」タブで、生成したい画像の説明をテキストで入力します。
- スタイルの選択:「すべてのスタイルを表示」から、「写真」「水彩画」「アニメ」など、生成したい画像のテイストを選びます。
- アスペクト比の選択:「正方形」「横長」「縦長」から、画像の向きを選びます。
- 生成の実行:「画像を生成」ボタンをクリックすると、AIが4枚の画像を提案してくれます。
考えてみよう!
リアルな写真を生成したい場合、どのような情報をプロンプトに加えると、よりイメージに近い画像が出力されるでしょうか?(専門的なカメラ用語を使ってみましょう)
解答例
- 被写体と背景:何がどこにいるか(例:A smiling woman in a bright coffee shop)
- 構図:どのように写っているか(例:close-up shot, wide-angle shot)
- 光:どんな光の状態か(例:natural light, cinematic lighting)
- カメラ設定:より専門的な指示(例:shot on a Sony a7 III, 85mm lens, F1.8)
Magic Mediaを試してみよう
それでは、実際にMagic Mediaで画像を生成してみましょう。
- テーマ1:スタイル「写真」で「机の上におかれた美味しいコーヒーとノートパソコン、朝の光」
- テーマ2:スタイル「水彩画」で「雨の日に傘をさす、かわいい柴犬」
- テーマ3:自由にプロンプトを考えて、好きな画像を生成してみましょう
【2-3】章末課題 - Magic Mediaの応用
目安の学習時間:10分
問題
0章の章末課題で考えた「あなたの課題」の中から、画像に関するものを1つ選びます。
その課題を解決するような画像を生成するためのプロンプトを自分で考え、Magic Mediaを使って画像を生成してください。
その課題を解決するような画像を生成するためのプロンプトを自分で考え、Magic Mediaを使って画像を生成してください。
解答手順
Magic Mediaについてさらに詳しく知りたいという方は、生成AI基礎講座の「3-②.『画像生成AI』」も学習してみましょう!
これで「2章:Magic Media(マジック生成)」の解説を終わります。
次の章に進みましょう。
次の章に進みましょう。