WEBデザイン
Wix実践 -初級編-
INDEX
目次

1. はじめに

いよいよ実際に手を動かしてWEBサイトを構築してもらいます!

はじめてのWEBスキルの学習を進めていく上で行き詰まることもあると思います。

ゆっくりでいいので止まることなく、頑張っていきましょう!

以下のフローに沿ってこの初級編を進めてください!

==

  1. 制作課題を確認する。

  2. 動画を視聴しながら、実際にWEBサイトを制作してみる。

  3. 間違っているところがないか自己添削する

  4. コーチにSlackにて共有する。

==

注意事項
  • 動画の視聴後は必ずポイントチェックを確認してください
    ポイントチェック集に大事な要点と頻出の質問に対する回答がまとめられています。効率的に復習ができるのでぜひ活用してください🙌
  • 提出の際、学習管理シートに記載されているメールアドレスを用いて、Wixの権限を共有しましょう!
    添削をするにあたって、Wixの権限共有は必須です。権限共有の仕方がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌

それでは、頑張っていきましょう!

2. 作成課題の確認

こちらが制作課題となります!

3. 解説教材

Wixはかなり直感的に操作することができます。

この動画でも直感的に操作方法を解説しているので、5つの動画を見れば基本的な操作は網羅することができます。順番に焦らず進めていきましょう!

動画で学習を進めていく上での注意事項
  • はじめは流し見でも構いません。最初はできなくても当たり前なので、焦らずゆっくり進めましょう!
  • 画面分割機能やスマホ、ディスプレイを用いてPCでWixを操作しやすい環境を整えましょう!
  • 完璧主義は学習の進度を遅くしてしまいます。わからないところは飛ばしてどんどん学習を進めましょう!

3-1. Wix -初級編- part.1

Wixは開けましたか?

ここからは動画を停止させながら動画と同じサイトを作成していきます。
基本的な操作から丁寧に解説されている動画になるので安心して取り組んでいきましょう!

part.1ではWixの基本知識・基本操作について解説しています!

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
学習で使用するツールをダウンロードしよう!
以下の二つのリンクから、使用するツールをダウンロードしてください。
ページ構成の理解をしよう!
┗ WEBサイト作成時には今回のようにまずページ構成を明確化する必要があります!
今回のサイトのページ構成は何か?
A.
  • ヘッダー
  • サムネイル画像(タイトル、キャッチコピー)
  • コンセプト
  • 特徴(OUR VALUE)
  • 事業紹介 (SERVICE)
  • 画像
  • 問い合わせ (CONTACT)
  • フッター
  • チャット機能
  • HPセットアップの際の初期設定をしましょう! WIXでは主に以下の2つの方法でHPを制作することができます。
    • Wix ADIを用いた自動制作

      AI の技術でホームページ作成をもっと簡単にする Wix ADI(Artificial Design Intelligence)。

      ビジネスの種類や名前などの質問に答えるだけでAIが制作者の意図を汲み取り、最適なHPをデザインします。 簡単なSEO対策や画像やデザインを自動で修正してくれます。しかし、クライアントの意向を完璧に反映することが難しいため、フリーランスの方に使われることはほとんどありません。

    • エディタによる制作

      主にテンプレートを用いて、自分で編集して制作する方法です。 クライアントの意向を反映しやすいため、基本的にはこちらを使いましょう!

 (38248)

  • 基本操作について理解しよう!
    • 配置方法 ドラッグ&ドロップで行う。ピンクの線が中央であることを意味するのでそれに合わせて移動させます。 また、あらゆるものがコピー&ペーストできます!
Q. 複数のパーツを同時に選択したい場合にはどのようにすればいいですか?
A. shiftを押しながらパーツをクリックすることで複数パーツを同時に選択できます!
 「まとめてサイズを変えたい!」、「まとめて削除したい!」という場合に便利です!
Q. コピーとペーストをもっと楽にやりたいのですがどうすればいいですか?
A.「 command+C 」でコピー、「 command+V 」でペーストができます。 基本的にWIX以外のどの場面でも使用できる便利なショートカットキーです!押さえておきましょう!
  • ヘッダーを編集してみよう! たくさんのデザイン方法があるので、一つ一つ暗記するのではなく、実際に手を動かして少しずつ覚えましょう! 以下2点、動画で確認してください!
    • 色・不透明度の変更
    • 枠線の編集方法
  • テキスト編集 以下の項目を動画で確認しましょう!
    • フォント選択 サイト全体でフォントがバラバラだと統一感が出ない場合が多いです。特に目的がない場合には統一するとよいでしょう!
    • サイズ調整
    • 太字・斜体の利用
    • エフェクトの利用
    • 色選択
    • 配置 中央揃え、左揃え、右揃えなど選ぶことができます。

3-2. WIX -初級編- part.2

part.2では主にWixの主な編集ツールについて解説しています!

もし今後、Wixについて復習する際は、この動画を見返すのがおすすめです👌

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
  • Wixの主な編集ツールを把握しよう! ┗編集ツールとは画面左側にカーソルを合わせると、出てくるものです。
    • パーツを追加
      • 以下の機能がここから利用できます✨
        • テキスト
        • 画像
        • ボタン
        • ストリップ
        • 装飾
        • ボックス
        • ギャラリー
        • メニュー・アンカー
        • フォーム
        • 動画・音楽
        • インタラクティブ
        • リスト
        • 埋め込みコード
        • ソーシャル
        • コンテンツマネージャー
        • ブログ
        • ショップ
        • サービス予約
        • イベント
        • コミュニティ
        • マイデザイン
    • セクションを追加

      セクションは、サイトページの構成要素です!

      セクションを有効活用して、ページを分割し、サイト訪問者にとって明確で構造化されたレイアウトを作成しましょう✨

    • ページ・メニュー

      こちらよりHPにページを追加することができます!様々なテンプレートが準備されているので、有効活用しましょう!

      詳しくは「Wix -中級編-」でやります!

    • サイトデザイン

      デザインに自信がない方でもこの機能を用いれば、サイトのデザイン性が向上します! 「サイトスタイル機能」を用いて、業務最適化をしましょう!

    • アプリ

      アプリを用いて、サイトに機能を追加することによりサイトのクオリティを向上させましょう✨

      種類が豊富なので暗記するのではなく、必要な際にリサーチをして、最適なものを選びましょう!

    • マイビジネス

      こちらからインストールしたアプリケーションの設定、追加などができます。

    • メディア

      画像・動画の格納、編集などができます。あまり使用されることはありません。

    • コンテンツマネージャー

      こちらで制作したテキスト、画像などのコンテンツを管理します。

3-3. WIX -初級編- part.3

part.3では主にサムネイル画像・コンセプト(CONCEPT)部分の編集方法について解説しています!

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
  • ストリップを活用しよう! 以下のポイントを押さえて、しっかり設定しましょう。
    • カラム機能(今回は使用しません) ストリップを縦に分割することができます。
    • 背景画像 ストリップでは背景画像を選択することができます。
    • ストレッチ機能 全幅 or ページを選択することができます。
Q. ストリップを切り替えるタイミングはいつが適切ですか?
A. コンテンツの区切りとなるタイミングでストリップを分割すると、ストリップ毎の移動なども可能なので便利です!
  • ツールバーを活用しよう! 便利なのでツールバー / レイヤー / ルーラー / グリッド線 / スナップは全てオンがおすすめです👌 以下、各機能の特徴についての説明です。
    • ツールバー 特に傾き、サイズ、位置を数値で指定できるのが便利です。
    • レイヤー アイテムが自分が意図しない順番で重なって困ることがよくあります。そんなとき、レイヤーですぐに順番を調整できます。
    • ルーラー 好きなX座標に縦線を配置することができます。
 (38250)

Q. 画像や挿入した図形のサイズを統一したい場合、どうすればいいですか?
A. ツールバーを使用するとサイズを数値で指定できるので、全ての図形のサイズを厳密に調整できます!
  • フォントサイズの決定基準を設定しよう! 基本的にはタイトル、サブタイトルは大きくしましょう。本文は15~16pixelにするのが一般的です。

  • アイテム間のスペースを均一に整えよう!

    • WIXはノーコードで簡単に作れる一方、スペースを揃えるのが難しいです。 WIXにおいては長さが同じボックスを使うorツールバーを活用することによってスペースを揃えることができます。
プロの世界ではスペースが均一で統一感があるのが必須です!このテクニックは絶対習得しておきましょう

3-4. WIX -初級編- part.4

part.4では、主にOUR VALUE(3つの特徴)・SERVICE(事業紹介)部分の編集方法について解説しています!

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
  • リスト機能について理解しよう!

    リピーターで簡単にアイテムを複製し綺麗に配置することができます。

    一つのリピーターを編集すると、他のリピーターにも反映されるため、作業時間が短縮される一方で、融通が効かないというデメリットもあります。

 (38254)

Q. リピーターとはなんですか?
A. リスト機能で分割される単位のことです!
Q. アイコンの画像はどこから探せばいいでしょうか?
A. 以下のサイトを参考にするといいです! https://icooon-mono.com/
今回の課題では、以下の素材を使用しています!
レポートのアイコン
財布のアイコン
時計のアイコン
  • フォトスタジオについて理解しよう! Wixでは画像編集サイトを用いることなく、簡単な画像編集をすることができます! 以下の簡単な機能を利用できます!
    • クロップ・切り抜き✂️
    • 画質調整
    • フィルター
    • テキスト挿入
 (38256)

3-5. WIX -初級編- part.5

part.5では、主にCONTACT(お問い合わせ)部分について解説しています!

少し長い動画ですが頑張りましょう🙌

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
  • スクロールエフェクトを活用しよう!

    種類がたくさんあります! まずはパララックスを使いこなせるようになり、余裕があれば他のエフェクトも試しに使ってみましょう!

サイトを見やすいものにすることで最後まで読んでもらえる確率が上がるので、ここをマスターするだけで大きな武器になります!
  • お問い合わせページを作ろう!

    色んなデザインパターンがあるので、WEBサイトにあったものを選択しましょう!

    今回のお問い合わせのデザインは非常にシンプルですが、この後学習するFigmaによるデザインを習得すれば、デザイン性を上げて送信率を高めることが可能です!

    以下の機能はよく使うのでマスターしましょう!

    • 通知メール

      フォームが送信されたことに気付くためにEmailを設定する必要があります。

    • 自動返信

    自動返信するメールのテンプレを作っておけば、フォームが提出された際、自動で返信することができます。

    • 送信完了メッセージ

    フォームが提出された際に、新たに表示されるメッセージです。一般的には、別のサイトに遷移させるようになっています。

通知メールの設定方法(※メールの設定は必須ではありません。学びたい人以外は飛ばして大丈夫です!)

1. 「フォームを編集」をクリック
 (38259)

2. ダッシュボードで「設定」を開き、画像の該当箇所で「編集」をクリック
 (38261)

3. 「メールを送信」の項目をクリックし、受信者を設定する。
 (38263)

3-6. WIX -初級編 - part.6

part.6では、主にフッターとチャット機能について解説しています!

あともう少しです!頑張りましょう🙌

a. 使用教材

b. ポイントチェック

point check
  • フッターを作ろう!

    今の時代全てのWEBサイトはPCで見たときだけでなく、スマホver.にも対応する必要があります。

    WEBサイトにおいてはフッターは必須です

    ロゴ、サイト内他ページへのリンク、著作権表示、特定商取引法表示などを表示するケースがほとんどです。

  • チャット機能を搭載しよう!

    他社製品を導入すると高額な費用がかかるチャット機能ですが、「Wix チャット」というアプリケーションをインストールすれば無料で利用することができます!

チャット機能は、サイト訪問者と直接コミュニケーションを取ることができます。 つまり、購入を悩んでいる顧客との個人的なタッチポイントができるので、有効活用できれば大きな効果が見込めます🙌
制作上のポイント:#000000(純黒)の使用は避けるべき?
  • 今回の制作例では#000000(純黒)を使用していますが、実際の制作例では純黒の使用はあまり推奨されていません。
  • これは、純黒は自然界にほとんど存在しない色であり、読み手の目を疲れさせてしまうからです。
  • そのため黒を使う際は、#2b2b2bや#333333を使用することが推奨されます。
  • 有名企業の黒いロゴやアイコンも、実際は純黒でないことが多いです!(例: Instagramのロゴ)冒頭でインストールしたカラーピッカーツールで確認してみましょう!

3-7. WIX -初級編- 用語解説

4. まとめ

いかがでしたか?

サイト作成に必要な手法が一通り学習し終わり、「意外とサイト作るのって簡単なんだ!」そう感じた人が多いかと思います。

ここからよりアウトプットを重視し、実践的なサイト作成を行なっていきます。今後、Figmaでデザイン能力を身につけることによってさらにクオリティの高いサイトが作成できるようになります。

最初から完璧なものができなくても焦らないでゆっくり着実に学習していきましょう!

サイトが完成したら、まずはお手本としたサイトと見比べ、ミスがないか改めて確認してください!
そして、下記のテンプレートを参考にし、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションし、制作課題を共有してください🙌
注意事項
  • その際、権限共有も忘れないでください!権限共有の仕方がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌
  • また、サイト名は作成者が分かるように初級編-名前で統一しましょう!
コーチにSlackで共有する際のテンプレート
〇〇コーチ (@メンション)

お世話になっております。
Wix -〇〇編-の制作課題が終了いたしました。
以下のURLのサイトに権限共有もいたしましたのでご確認いただき、添削をよろしくお願いいたします。

==
サイトURL
==

次回は「 Wix実践 -中級編- 」です。初級編で出てきた知識に加えて、より高度なスキルを学習し、高クオリティなサイトを制作していただきます🙌

WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH