Illustrator
0章:はじめに
INDEX
目次

0章:はじめに

この章では、本教材の活用方法とIllustratorの基本的な環境設定について学んでいきます。

この章のゴール

  • 本教材の目的と学習の進め方を理解する
  • Illustratorの基本的な環境設定ができるようになる

【0-1】本講座の活用方法

目安の学習時間:30分

この教材がおすすめの人

本教材は、以下のような方におすすめです。
  • デザインの基礎知識(配色、レイアウト、タイポグラフィ)を既に学習済みの方
  • これからIllustratorを使って副業でデザインの仕事を始めたい方
  • ロゴ、バナー、チラシなどの制作スキルを身につけたい方

本教材を通じて到達できるゴール

本教材の学習を通じて、以下のデザインスキルを段階的に習得していきます。

Illustratorの基本操作と実務的なデザインスキル

基本図形やパスを使った自由な形状の作成(1-2章)
  • 正確な図形描画とアライメント(整列や配置
    • オブジェクトを正確に整列・配置する機能です。
  • ペンツールを使った曲線の描画
    • 線や曲線を自由に描くための最も重要なツールです。
  • パスファインダーによる形状の加工・合成
    • 作成した図形やオブジェクトを合体させたり、くり抜いたり、一部を切り抜いたりして、形を自由に加工する必須のツールです。
 (29727)

効率的なデザイン制作テクニック(3-4章)
  • アピアランスを活用した装飾効果
    • オブジェクトに対して、後から編集可能な様々な装飾(影、縁取り、立体効果など)を追加できます。
  • グラフィックスタイルによるデザイン要素の再利用
    • アピアランスで作成した装飾の設定を保存し、他のオブジェクトに使い回すことができます。
  • 複数アートボードを使った異なるサイズの一括制作
    • 1つのファイルの中に、用途に応じて異なるサイズの作成ができます。
  • レイヤー管理による整理された制作フロー
    • デザインの制作をしていると様々な要素を使用するため、一つ一つを整理していくことがとても大切です。
 (29731)

プロフェッショナルなテキスト・画像処理(4章)
  • 読みやすい文字組みとタイポグラフィ設定
    • 文字間(カーニング)、行間(行送り)、配置(整列)などを調整することで、可読性やデザイン性の向上に貢献できます。
  • 画像の配置と最適な解像度管理
    • デザインを制作時は、適切な方法で画像を配置したり、使用用途に応じて、品質の維持や向上するために解像度を設定することが大切です。
  • リンク管理による効率的なアセット運用
    • 画像を配置する方法の一つで「リンク配置」を活用すると、素材を効率的に管理でき、データの軽量化にもつながります。
 (29735)

用途に応じた適切なデータ作成スキル

印刷用データ作成(5章)
  • CMYKカラーモードの理解と設定
    • CMYKカラーモードは 印刷物の色を正確に再現するために使用されるカラー設定です。
  • トンボ・塗り足しの設定
    • 印刷物のレイアウトを正確かつ品質を維持するために作成するために欠かせない設定です。
  • 印刷用PDFの書き出し
    • Illustratorのネイティブ形式(.ai)は、専用ソフトがないと開けません。
    • PDF形式で保存することで、誰でも確認しやすいデータとして共有できます。
 (29740)

Web用データ作成(5章)
  • RGBカラーモードでの制作
    • RGB カラーモードは デジタル画面(Web・スマホ・アプリ・映像)で表示するデザインを作成するときに使用するカラー設定です。
  • 適切な解像度とファイル形式の選択
    • 適切な解像度の設定を行うことで制作物の品質を維持します。
  • 容量を考慮した最適化設定
    • バナー制作では、高画質を維持しつつデータ容量をできるだけ軽くすることが大切です。
 (29743)

実践的な制作スキル

コーポレートロゴデザイン(実践課題1)
  • クライアントの要望を形にする提案力
    • コミュニケーションを通じて、クライアントの要望を理解することが大切です。
  • 様々な用途に対応できる汎用性の高いデザイン
    • 会社のロゴは様々な用途で使用されることが予想されるため、見た目のシンプルさなどを意識しながら企業のイメージを伝えることを意識しましょう。
  • カラーバリエーションと使用ガイドラインの作成
    • 企業のイメージを守るために色のバリエーションや実際使用するときのルールを決めておくことが大切です。
 (29748)

Webバナーセット制作(実践課題2)
  • 目を引くビジュアル表現
    • 配色・視線誘導・レイアウトを工夫し閲覧者がクリックしたくなるようなビジュアルをデザインしましょう。
  • サイズ違いの効率的な展開手法
    • Webバナーは、広告やSNSで異なるサイズで展開されることが多いため、効率よくサイズ違いのバナーを作成するスキルが重要です。
  • クリック率を意識したデザイン構成
    • バナーの目的は、クリックを促進することなので、クリックを意識したデザイン構成を学んでいきましょう。
 (29752)

これらのスキルを身につけることで、クライアントの課題を解決できる実践的なデザイン制作が可能になります。
また、効率的な制作フローを習得することで、適切な工数での案件対応も実現できます。

副業デザイナーの市場動向と案件相場

現在の副業デザイン市場では、以下のような案件が多く見られます。
1.ロゴデザイン案件
  • 主なクライアント:個人事業主、小規模企業
  • 報酬相場:2〜10万円
  • 必要スキル:ペンツール操作、パスファインダー活用
  • 難易度:★★★★☆ 中(デザイン力に加え、コンセプト設計など思考力が求められる
    • コンセプト設計など考えることが多い。
    • その反面、制作ボリュームは少ないが、シンプルなデザインを的確に再現するスキルが必要。
 (29759)

2.バナーデザイン案件
  • 主なクライアント:ECサイト運営者
  • 報酬相場:3千円〜2万円
  • 必要スキル:アピアランス機能、効率的な制作フロー
  • 難易度:★★☆☆☆ 低(基本操作力
    • クライアント側で要望が固まっているケースが多く、デザイン性よりも効率よく制作することが求められる。
 (29763)

3.チラシデザイン案件
  • 主なクライアント:小売店、サービス業
  • 報酬相場:2〜5万円
  • 必要スキル:画像配置・編集、入稿データ作成
  • 難易度:★★★☆☆ 中(印刷用データ知識要
    • 情報量が多く、レイアウトの優先順位を考える必要がある。
    • 紙の印刷が前提となるため、CMYK設定・塗り足し・アウトライン化などの印刷データの知識が必須。
 (29767)

確認問題

確認問題
  1. 本教材を学習することで獲得できる主なスキルは何ですか?
  2. ロゴデザイン案件の相場はいくらですか?
  3. バナーデザイン案件で必要なIllustratorのスキルは何ですか?
解答
  1. Illustratorの基本操作と実務的なデザインスキル、用途に応じた適切なデータ作成スキル、実践的な制作スキルの3つです。
  2. 2-10万円程度です。案件の規模や要件により変動します。
  3. アピアランス機能の活用と、効率的な制作フローの構築力です。
まとめ
  • このセクションでは、Illustratorの実務で活用される内容について学びました。
  • 次のセクションでは、Illustratorの基本設定について学びます。

【0-2】Illustratorの基本設定

目安の学習時間:30分

Illustratorのインストール手順

  1. Adobe Creative Cloudデスクトップアプリを起動
  2. アプリ一覧から「Adobe Illustrator」を選択
  3. インストールボタンをクリック
  4. インストール完了まで待機(約10〜15分)
インストールが完了すると開くことができます。
 (29779)

初期環境設定の最適化

設定手順

1.メニューバーから「Illustrator」「環境設定」を選択
 (29785)

2.以下の項目を設定
  • 一般:カーソルの移動量を「1px」に設定
    • オブジェクトを1px単位で微調整できるため、Webデザインのようにピクセル単位の精度が求められる作業で必須の設定です。
    • Webデザインは1px単位で移動できると実際のレイアウトとズレが生じにくくなります。
  • 選択・アンカー表示:アンカーポイントを「通常表示」に設定
    • アンカーポイントが適度な大きさで表示され、細かい編集がしやすくなります。
  • ユニット:単位を「ピクセル」に設定(Web制作用)
    • テキストや図形を作成したときの大きさの単位の設定です。
    • サイズや間隔の調整が正確になり、コーディング時のズレを防げます。

作業効率を上げるショートカットキー

必須のショートカットキー

  • 選択ツール:V
    • オブジェクト全体を選択・移動・変形するための基本ツールです。
    • 部分的ではなく、オブジェクト単位での編集に適しています。
  • 直接選択ツール:A
    • オブジェクトの角や点になっているポイントを個別に選択できます。
    • 図形の形の調整ができ、全体を選択できる選択ツールとは異なり細かい部分を直接操作できます。
  • ペンツール:P
    • クリックで直線、ドラッグで曲線を描くことができ、線や図形を描くツールです。
    • イラストやロゴデザインなどに欠かせません。
  • 文字ツール:T
    • テキストを入力するためのツールです。
    • クリックでポイントテキスト(単一行)、ドラッグでエリア内テキスト(段落)を作成できます。
  • 拡大/縮小:Z
    • 画面の拡大・縮小を行うツールです。
    • クリックすると拡大、Alt(MacはOption)キーを押しながらクリックすると縮小できます。
  • 手のひらツール:H
    • 画面内をドラッグして作業の表示位置を移動できるツールです。
    • Spaceキーを押しながら使用することも可能です。
  • 保存: ⌘+S(Mac)| ctrl+S(Win)
    • 作業内容を保存するショートカットです。
    • こまめに保存することで、万が一のデータ消失を防ぐことができます。
  • アスタリスクのマークが表示されている場合は保存が完了していません。
 (29808)

※未保存のファイルで初めて保存操作を行うと、「新規保存」としてファイル名と保存場所を指定する画面が表示されます。
初回の保存以降、保存する場合は上書き保存されます。
  • 元に戻す ⌘+Z(Mac)| ctrl+Z(Win)
    • 直前の操作を取り消すショートカットです。
    • 誤った編集をすぐに戻せるため、作業効率が向上します。

確認問題

確認問題
  1. Illustratorのインストールにはどのアプリケーションが必要ですか?
  2. Web制作時のユニット設定は何にすべきですか?
  3. 選択ツールのショートカットキーは何ですか?
解答
  1. Adobe Creative Cloudデスクトップアプリが必要です。
  2. 「ピクセル」に設定します。
  3. 「V」キーです。
まとめ
  • このセクションでは、Illustratorの基本設定ついて学びました。
これで「0章:はじめに」の解説を終わります。
次の章に進みましょう。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH