1. 素材の集め方
そして地味にデザイナーによって差が出る領域でもあるため、しっかり学んでいきましょう!
素材の調達方法は大きく分けるとクライアントにもらうか / 自分で調達するかの2パターンあります。
==
① クライアント固有の素材の場合 → クライアントにお願いして素材をもらう。
企業ロゴ、商品のパッケージ、商品の使用動画、顧客の声など
② クライアント固有の必要がない素材 → 素材サイトで有償or無償で取得、もしくは新しく撮影して調達する
==
クライアント固有の素材についてはWEBデザイナーの方からイメージを伝えつつ、しっかり依頼を早めに出して素材をもらうようにしましょう。
そもそも素材の指定があって素材をもらえる案件のケースも多いです。
クライアント固有である必要がないイラスト、人物画像、背景画像についてはインターネット上に上がっている素材からの取得で間に合うケースが多いです。
またネット上で有償で素材を取得する際は事前にクライアントに確認を取った上で負担していただくのがおすすめです。
「イメージにあった素材をネットから持ってくる力」も非常に重要なポイントの1つですので、しっかり鍛えていきましょう!
利用規約に違反して使用すると思わぬトラブルを招く可能性があります。
使用する素材サイトと使用したい素材の注意書きをしっかりと読んで活用していきましょう!
a. 素材検索のコツ
素材サイトは複数使い分ける
同じキーワードで同時に複数のサイトを開いて検索することもよくあります。
いくつか素材サイトの引き出しを持っておき検索機能をうまく使いながら素材を探していきましょう。
フィルタ機能など活用し絞り込む
素材サイトによっては、「素材のイメージ」「素材の形式(画像・動画・音楽・イラスト)」「人物/物」「性別」「年齢」「色味」などでフィルタをかける機能があります。
そういった機能があれば積極的に活用し、絞り込みをかけましょう。
検索ワードを工夫し、検索をかける
複数のキーワードを組み合わせたり、単語を言い換えたりして何度も検索するとよいでしょう。
欲しい素材のイメージをいろいろな言葉で表現して、すべてで検索をかけてみることが大切です。
例えば「主婦が料理している写真」が欲しければ、「主婦 料理」「女性 料理」「家庭 料理」「女性 キッチン 料理」「女性 キッチン」「お母さん キッチン」などいろいろなキーワードが浮かんできますよね。
横着せずに複数のキーワードで検索してみる姿勢が、良い素材に巡り合う上で大切です。
英語も試す
そのような場合は英語のキーワードでも調べてみましょう。
DeepLという翻訳サービスを使うと簡単に日本語→英語に変換できます。
DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール

b. 素材利用時の注意点
サイトの利用規約の確認と利用したい素材の注意書きなどを確認しましょう。
- 出典を明記する必要があるケース
- 加工が認められていないケース
- 営利目的の使用が認められていないケース
など使用ルールのある素材があることも少なくありません。
著作権侵害や利用規約違反にならないことを確認した上で、素材を使うように気をつけましょう。
2. おすすめ素材サイト
素材サイトは大量にあります。都度Googleで「フリー画像サイト」「フリー イラストサイト」などと検索すればサイトは見つけられると思いますので、紹介したものを今すべて覚えようとしなくて構いません。
素材サイトごとに特徴がありますので、読み流すだけでなく試しにサイトにアクセスして素材をいくつかチェックして、肌で感じてみてください。
基本的に無料素材でもハイクオリティで数もたくさんあります。少なくとも学習期間中は無料素材から選べば十分だと思いますし、実務でも無料素材で対応するケースは案外多いです。
a. 国内サイト
▼ GIRLY DROP
女性向けのWEBサイトにピッタリの素材が無料でたくさん見つかります。
▼ 写真AC
▼ PAKUTASO
▼ PIXTA
有料が基本ですが質の高いものが多いです。
▼ amanaimages
非常に高クオリティの素材が多い一方で、値段は高いので注意が必要です。
こだわってWEBサイト制作をしたい場合に使用するとよいと思います。
b. 海外サイト
▼ Subtle Patterns
▼ Unsplash
▼ Pexels
写真だけでなく動画素材もあるのが特徴的です。
▼ Pixabay
写真・イラスト・ベクトル・動画・音楽など幅広く素材が用意されているのが特徴的です。
▼ Shutterstock
圧倒的に種類が豊富なため被りも少なくなるのでおすすめです。
▼ BURST
ECサイトでの利用を想定してハイクオリティな画像が多数掲載されています。
▼ Foodiesfeed
食べ物・料理系で欲しい素材があったらここから探してみましょう!
▼ Kaboom pics
ナチュラル系のテイストでデザインを作りたいときに合う素材がたくさん見つかるでしょう。
▼ FIND/47
他サイトにはない唯一無二のクオリティの写真が揃っています。
ただし出典の表記などルールがありますので利用規約に従って慎重に活用しましょう。
c. イラスト系
▼ イラストAC
▼ SILHOUETTE DESIGN
▼ フキダシデザイン
▼ いらすとや
d. アイコン系サイト
▼ flaticon
アイコンの種類はトップクラスに多いと思います。
▼ Material Icon by Google
Webフォントだけでなく、SVGやPNG画像としてもダウンロードできます。
HTMLやCSSとして取得できるのでとても便利なサイトです。