ECサイト構築
EC - 概論 -
INDEX
目次

1. ECサイトとは

ECサイトは言うまでもなく、インターネットで商品を購入できるサイトです。

今の時代、比較サイトや口コミをSNSやインターネットで確認し、WEBサイトから商品を購入することが主流となってきました。

世界中で進むインターネットの成長とスマートフォンの普及、さらにコロナの影響もあり、近年EC市場は急拡大し、サイト構築ニーズが高まっています。オムニチャネル化したことで今まで馴染みのなかった層の人たちもECサイトを利用するようになってきています。

オフラインでの購買行動が減少する中、オンラインで商品を買えるECサイトの注目度は高まり、企業でもECサイト改善を目的にリニューアルするケースやコロナをきっかけにECサイトをスタートする場合が増えています。ECサイトを構築することによって、「人件費を削減することができる」「店頭では出会えない顧客層を獲得できる」「在庫管理の手間が省ける」などのメリットを享受することができます。

また、個人レベルでもECサイト開発と運営はできるため、個人事業主としてアクセサリー・ファッション・化粧品販売などにチャレンジする方も増えています。
ECサイトの大きな2種類
モール型ECサイトに出店するべきか、自分で自社ECサイトを立ち上げるべきか...

ECを始めるにあたって、このような悩みを持つ方も少なくありません。

ECサイトの構築案件を獲得した際には、それぞれのメリット・デメリットについて把握しておくことも重要です。

メリット・デメリットを把握することで、クライアントに最適な手法を提案することができます。
自社サイト・モール型サイトのメリット・デメリット
モール型ECサイトと自社ECサイトにはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらがより優れているとは一概には言い切れず、ケースバイケースです。

依頼主がその形態のECサイトを選択したのには理由があります。

自社ECサイトの案件を獲得した際は、そのことを念頭に置いて、サイトを構築するよう心がけましょう!

2. ECサイトの構築方法

a. ECサイト構築方法の種類

ECサイトの構築方法には様々なプラットフォームがあります。

サイトの年商規模はあくまでも目安です。どのプラットフォームを選択する際に重要なことは、

各サービスの機能、メリット・デメリット、ランニングコストを把握し、ニーズに合うサービスを見つけることです!

それぞれのプラットフォームについて詳しく解説していきます!

b. フルスクラッチ

ゼロから開発する方法。そのため最も自由度が高く、工数と費用が一番かかる方法です。

高いスキル、インフラやサーバーも自社で用意する必要があるため、対象は必然的に大企業となります。
メリット
1. どんな要件にも対応可能で、自社のニーズに合った完璧なサイトが作れる
2. 内製化により、高速PDCAサイクルが回せる点(制作方法を間違えると逆にPDCAが回しづらくなるリスクもあります)
デメリット
1.ゼロから作るため、開発期間が長くなり、費用も大きくなる
2. 高い技術力・能力を持った人が必要

c. パッケージ

ECサイトに必要な機能が備わったパッケージソフトを導入し、カスタマイズを加えてサイトを構築する方法です。

現在のECパッケージはフルスクラッチの機能に迫っており、大差はなくなりつつあります。
メリット
1. プロのECサイト制作会社によるものなので、セキュリティ面が安心
2. カスタマイズの自由度が大きい
デメリット
1. 導入コストが高い
2. システムが不安定になった場合は、一次対応を自社で行わなければならない

d. クラウド

クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築する方法です。

自社ECを立ち上げるには、商品・在庫の管理機能、コンテンツの編集機能、決済機能などのシステムを運用するためのプラットフォームが必要ですが、クラウドECではそれらが提供されています!
メリット
1. システムが常に最新にアップデートされる
2. 短期間で導入可能
デメリット
1. 自由度がパッケージやフルスクラッチに比べると低くなる
2. パッケージと同程度の期間と費用がかかる

e. オープンソース

無償でECシステムが提供されており、個人でも企業でも自由にダウンロードし、そのパッケージプログラムを使ってECサイトを構築する方法です。プログラミングソースが公開されており、カスタマイズしてECパッケージとして販売するエンジニアもいます。
メリット
1. 費用があまりかからない
2. プラグインや多くの情報がインターネットで入手可能
デメリット
1. トラブルが起こった際にサポートを受けられない
2. システムがアップデートされない

f. ASP

ASPとは「Application Service Provider」の略で、ECサイトに必要なクラウド上のソフトウェアを利用してサイトを構築する方法です。ショッピングカート機能を中心に、決済機能や商品管理機能を持つクラウド上のソフトウェアをレンタルして使用する形です。
メリット
1. 無料のものもあるなど、ランニングコストが安い
2. システムが常に最新である
デメリット
1. 使える機能が限定的であり、デザインの幅が少ない
2. 独自のカスタマイズはできず、マーケティング施策などは打ちにくい
それぞれのプラットフォームのコストと具体例について
近年のトレンドとしてクラウド型が大きく伸長しており、クラウド型を学ぶのがおすすめです。

また、個人レベルで仕事にするにはクラウド型でないと工数的に厳しいです。

次ページからは近年急速に成長し、世界で1番人気のクラウド型プラットフォーム「Shopify」について詳しく解説していきます!
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH