INDEX
目次
注意事項
- Wix上級編は、ノーコードツールでのWeb制作経験を積み、本格的なLPやHP制作に挑戦したい方を対象としています。
- もし一度学習してみて難しく感じたり、他のデザインツールを先に学びたい場合は、そちらを優先して学習するようにしましょう
- 将来的にポートフォリオを作成したい方には、ぜひ学習をおすすめします。コーチと相談した上で、ご自身のスキルが上がったタイミングでこの教材に戻ってくるようにしましょう!
0. はじめに
いよいよWixについての学習は最後になります!この課題を自力で完成させることができたら、Wixで大体のHPは対応できます。
初級編・中級編を終えて、「難しくて大変だな。。。」と感じた方も少なくないと思います!
しかし、誰もが通る道です。ここで挫けずにあと少しがんばりましょう!
逆に上級編まで、躓くことなく学習ができている方は本当に素晴らしいです👏
WEBスキルについての学習で初期段階からここまでハイレベルなことをやっている人はなかなかいないと思います😅
ぜひ、自信を持ってください!
上級編では、中級編同様、ご自身の力のみで本格的なコーポレートサイトの制作を行っていただきます。
中級編までをしっかりと実行し、理解できている方にとっては新しい知識はあまり必要なく実装できると思います。
WIXでの作業スピードの向上とこれまでの知識の定着を目指してやっていきましょう。
中級編までをしっかりと実行し、理解できている方にとっては新しい知識はあまり必要なく実装できると思います。
WIXでの作業スピードの向上とこれまでの知識の定着を目指してやっていきましょう。
以下のフローに沿っての上級編を進めてください!
==
1 . 制作課題を確認する
2 . ヒント・初級編・中級編を参考にしながらご自身の力のみで、1から白紙のテンプレートを用いて構築する。
3 . 制作課題をご自身のWixのアカウントの「マイサイト」のところに追加していただきます。編集画面から間違っていた場所、わからなかった場所をご自身で添削していただきます。
4 . コーチにてSlackにて共有する。
==
注意事項
- 分からないところがあっても、すぐに答えを見るのではなくご自身の力のみで自己解決を図ってください!
15分間は、初級編・中級編の動画を復習する・ヒントをみる・ググって解決法を模索するなど自己解決を図りましょう! - 受講生の皆様がご卒業後にWEB業界で働く際には、新たなWEBスキルをご自身で身に付け、発生した問題を解決する”自己解決能力”が必要不可欠です。
- 画像は見本と全く同じものを使用する必要はありません。画像サイトからご自身でお選びください。
- サイトに合った良い素材を選定するのもスキルの一つです。
- WEBサイトに載っているグラフやイラストはご自身で「Figma」・「Excel」を用いて代用してみてください!
- 全く課題と同じものでなくて構いません。ご自身が納得できるものであればOKです👌
- ブログの検索機能は実装しなくて大丈夫です!
Wixの仕様が変更されてブログの検索機能はなくなってしまいました😢
答えにはブログの検索機能がついていると思いますが、実装していただかなくて構いません👌 - 提出の際、コーチにメールアドレスを聞いてWixの権限を共有しましょう!
添削をするにあたって、Wixの権限共有は必須です。権限共有の方法がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌
いよいよWix最後の制作課題です!ぜひやりきってください🙌
1. 作成課題の確認
こちらが作成課題となります!
2. ヒント
制作課題において難易度が高いスキルについてです!以下のヒントを確認しながら作成課題に取り組んでみましょう!
以下の記事を参考にしてみてください🧐
予約機能の追加方法

$CATEGORY_TITLEについての詳細は、よくある質問をご参照ください。
決済機能の追加方法

$CATEGORY_TITLEについての詳細は、よくある質問をご参照ください。
ブログ機能の追加方法

$CATEGORY_TITLEについての詳細は、よくある質問をご参照ください。
チャット機能の追加方法

$CATEGORY_TITLEについての詳細は、よくある質問をご参照ください。
ページで使われている「プラン」の設定について説明します。
サイドバーからアプリを選択し、「Wixビジネスソリューション」を選択しましょう。
こちらにはWixがデフォルトで用意しているアプリが一覧で確認できます。
「販売プラン」を選択しインストールしましょう。
そうすると今回のページのようなプランを設定することができます。
それ以降はプランを追加できたら、プランを選択した上で
「プランを管理」をクリックすると新しいプランの作成やプラン内容の編集を行えます。
「設定」をクリックすると表示やデザイン面での編集を行うことができます。
「プランを管理」後の操作と「設定」後の操作方法については割愛します。
実際に触ってみること、Google検索を通じて解決できるはずです。
サイドバーからアプリを選択し、「Wixビジネスソリューション」を選択しましょう。
こちらにはWixがデフォルトで用意しているアプリが一覧で確認できます。
「販売プラン」を選択しインストールしましょう。
そうすると今回のページのようなプランを設定することができます。
それ以降はプランを追加できたら、プランを選択した上で
「プランを管理」をクリックすると新しいプランの作成やプラン内容の編集を行えます。
「設定」をクリックすると表示やデザイン面での編集を行うことができます。
「プランを管理」後の操作と「設定」後の操作方法については割愛します。
実際に触ってみること、Google検索を通じて解決できるはずです。
3. 補足動画
a. 【動画解説】弊社クライアント部分のロゴマークの探し方
補足動画_WIX上級編_弊社クライアントのロゴマークの探し方

Wix上級編の「弊社クライアント」セクションで使用するロゴマークの作成方法について、動画にて簡単に解説しながら説明していますのでご覧ください。特に、素材サイトからの探し方に悩む方が多いため、Canvaを使用して簡単にオリジナルのロゴマークを作成する方法を詳しく紹介しています。Canvaの基本的な使い方から、ロゴデザインのコツまで、ステップバイステップで解説しています。
b. 【動画解説】上級編-円グラフ部分の画像の色の変え方
補足動画_WIX上級編_円グラフ部分の画像の色の変え方

Wix上級編で多くの方が躓くポイントである、マウスオーバー時に画像の色が変化する効果の設定方法について、動画にて簡単に解説しながら説明していますのでご覧ください。この機能は、ユーザーがマウスを画像に重ねると色が変わる動的な視覚効果を作り出すもので、サイトのインタラクティブ性を高めます。設定手順や注意点、さらにはカスタマイズのコツについても詳しく解説しています。
c. 【動画解説】上級編-サイトメニューの構造や調整について解説
d. 【動画解説】上級編のアンカーメニューの位置を変えたい
補足動画_WIX上級編_アンカーの配置を変えたい

アンカーボタンのレイアウトと配置について、Wixエディターでの設定方法を動画にて簡単に解説しながら説明していますのでご覧ください。
e. 【動画解説】上級編でつまずきやすい用語の解説
補足動画_WIX上級編_用語解説

Wix上級編で頻繁に使用される機能や用語、特にダッシュボードとハンバーガーメニューについて、動画にて簡単に解説しながら説明していますのでご覧ください。
4. 自己添削
課題制作、お疲れ様でした!自分が納得できるWEBサイトを制作することはできたでしょうか。
完成版のサイトを、コーチの方からお使いのWixアカウントに共有いたしますので、以下のテンプレートを参考に、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションしてください!
実際に制作課題がどのように作られているかを確認することができるため、不明点を解決することができると思います。
完成版のサイトを、コーチの方からお使いのWixアカウントに共有いたしますので、以下のテンプレートを参考に、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションしてください!
実際に制作課題がどのように作られているかを確認することができるため、不明点を解決することができると思います。
例)
お世話になっております。
Wix実践 -上級編- 作成課題の完成版サイトの共有を希望します。
以下のメールアドレスに送付をお願いいたします。
==
Wixアカウントでお使いのメールアドレス
==
お世話になっております。
Wix実践 -上級編- 作成課題の完成版サイトの共有を希望します。
以下のメールアドレスに送付をお願いいたします。
==
Wixアカウントでお使いのメールアドレス
==
それでは、自己添削に取り組んでください!現在の自分ができる100%の状態のWEBサイトを完成させましょう!
そして、下記のテンプレートを参考にし、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションし、制作課題を共有してください🙌
そして、下記のテンプレートを参考にし、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションし、制作課題を共有してください🙌
注意事項
- その際、権限共有も忘れないでください!権限共有の仕方がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌
- また、サイト名は作成者が分かるように上級編-名前で統一しましょう!
コーチにSlackで共有する際のテンプレート
〇〇コーチ (@メンション)
お世話になっております。
Wix -〇〇編-の制作課題が終了いたしました。
以下のURLのサイトに権限共有もいたしましたのでご確認いただき、添削をよろしくお願いいたします。
==
サイトURL
==
お世話になっております。
Wix -〇〇編-の制作課題が終了いたしました。
以下のURLのサイトに権限共有もいたしましたのでご確認いただき、添削をよろしくお願いいたします。
==
サイトURL
==
5. まとめ
Wix実践 -上級編-お疲れ様でした!
もう皆様は、Wixについてのスキルを完璧に身に付けたので大抵のHPはご自身の力のみで制作することができます!
まだ一つのWEBサイトを制作するのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてくればどんどん時間を短縮することができます🤝
次はもう一つのノーコード制作ツールである「WordPress」について学習します。
引き続き頑張っていきましょう!
もう皆様は、Wixについてのスキルを完璧に身に付けたので大抵のHPはご自身の力のみで制作することができます!
まだ一つのWEBサイトを制作するのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてくればどんどん時間を短縮することができます🤝
次はもう一つのノーコード制作ツールである「WordPress」について学習します。
引き続き頑張っていきましょう!