0. はじめに
いかがでしたでしょうか?Wixは基本的には、ドラッグ& ドロップのみの操作なので意外と簡単だなと思った方も多いと思います。
少し躓いてしまった方も心配する必要はありません。中級編、上級編とこなしていけばWixのスキルはほぼ完璧に身に付き、使いこなせるようになっています!
受講生の皆様は、もうすでにWixの基本的な操作方法はマスターしたと言っても過言ではありません。
中級編では、初級編で身につけたスキルを生かしてご自身の力のみでアウトプット課題を制作していただきます!
以下のフローに沿ってこの中級編を進めてください!
==
1 . 制作課題を確認する。
2 . ヒント・初級編を参考にしながら、ご自身の力のみで、1から白紙のテンプレートを用いて構築する。
3 . 解説動画を視聴し、間違っていたところ・分からなかったところなどを自己添削する。
4 . コーチにスラックにて共有する。
==
- 分からないところがあっても、すぐに動画教材を見るのではなくご自身の力のみで自己解決を図ってください!
15分間は、初級編の動画を復習する・ヒントをみる・ググって解決法を模索するなど自己解決を図りましょう!- 受講生の皆様がご卒業後にWEB業界で働く際には、新たなWEBスキルをご自身で身に付け、発生した問題を解決する”自己解決能力”が必要不可欠です。
-
画像は見本と全く同じものを使用する必要はありません。画像サイトからご自身でお選びください。
- サイトに合った良い素材を選定するのもスキルの一つです。
- 提出の際、コーチにメールアドレスを聞いてWixの権限を共有をしましょう!
添削をするにあたって、Wixの権限共有は必須です。権限共有の仕方がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌
それでは頑張っていきましょう!!
1. 作成課題の確認
こちらが作成課題となります!!
2. ヒント
初級編では扱わなかったスキルについてです!!
以下の記事を参考にして、トライしてみてください🙌
3. 解説教材
お疲れ様でした!
作成課題、いかがでしたでしょうか?
行き詰まるところも少なくなかったと思います。以下の動画教材を用いて自己添削をしましょう!
もしご自身で合っていると思っていても、より効率的な方法が紹介されているかもしれません。一つ一つ丁寧に動画を視聴しましょう!
また、動画で分からない点が出てきても、その後の動画で解説される場合がありますので一度はスキップしていただいて構いません👌
3-1. Wix - 中級編 - part.1
この課題に取り組むにあたっての準備・注意事項について解説しています!
a.使用教材
b. ポイントチェック
以下の項目のポイントを確認してください!
-
工数を見積もろう!
- 案件をこなしていく際、絶対にあってはならないことは期日に遅れることです。 このWEBサイトを制作するのにどのくらいの時間がかかるのか見積もってから作業に取り掛かりましょう! 期日までに終わらせることが難しいと判断した場合は事前に依頼者と相談しましょう。
-
WEBサイトの構成を把握しましょう!
- 構成、フォント、カラーはどのようになっているかを確認しましょう。 カラーピッカー・ドロッパー , WhatFontなどのchromeのプラグインを利用してトンマナを合わせましょう! 「 カラーピッカー・ドロッパー , WhatFontの使い方はこちら」
3-2. Wix - 中級編 - part.2
主に初級編で学んだスキルが多いので復習がてら見てみてください🙌
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
デベロッパーツール、カラーピッカー・ドロッパーを使いこなそう!
- WEBサイトを正確に模写する上で、上記2つのツールは不可欠です。 デベロッパーツールは、今後学習するHTML/CSSを学習するとより深く理解できるようになります。なので、今はこんな便利なものがあるのか程度で結構です。 以下の記事でデベロッパーツールの使用方法が載っているので参考にしてみてください!
Google Chromeデベロッパーツールの基本的な使い方をわかりやすく解説

検証ツール(デベロッパーモード)の使い方 | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
![検証ツール(デベロッパーモード)の使い方 | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]](https://cdn.clipkit.co/tenants/589/item_links/images/000/032/861/thumb/de4e67e3-0603-4354-9742-6f6a4f0408f1.png?1754616564)
1. 画面左端より「サイト・メニュー」を選択し、「ホーム」の「•••」から「名前を変更」をクリック
-
ヘッダーにアニメーション機能をつけよう!
- ここを忘れてしまう方が少なくありません🥲 瑣末な点ですが、今回は上からアニメーション機能の「浮上」を用いて変化をつけましょう!
1. 「浮上」のアニメーションを選択して、「カスタマイズ」をクリック
1. 筆のアイコンを選択し、「デザインをカスタマイズ」をクリック
「通常時」「ホバー時」「現在のページ」の3つで設定する
「Home」以外のメニューの設定についてはPart16で詳しく説明します。
Wix ブログ:ブログにログインバーを追加する | サポートセンター | Wix.com

3-3. Wix - 中級編 - part.3 & part.4
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
ストリップ背景の不透明度、背景色を設定しよう!
- コーディングで実装しようとするとかなり煩雑になる作業ですが、Wixでは簡単に行うことができます。 瑣末な点ですが、適切に背景色・不透明度を設定するとかなり見やすくなるのでしっかりと設定しましょう!
1. 背景画像の不透明度を「50」にする
2. 背景色を「黒」に設定する
-
文字間隔・行間隔・アニメーションを適切にしましょう!
- 忘れがちですが、見る人の印象がかなり変わるのでしっかりと設定しましょう。 アニメーションは方向やエフェクト時間まで細かく設定することができます!
現在の表記は以下のようになっていますので、実際の操作画面と動画の画面が異なっていても気にせずに制作を続けてください!
-
オンライン予約ページを設定しよう!
- アプリケーションの「Wix Booking」を用いて可能です!part.10で詳しく解説するのでここではスキップしていただいて構いません。 以下のサイトを参考にしてみてください。(料金設定は適当で構いません。)
予約システム|予約サイト作成|Wix.com

-
スクロールエフェクトを設定しよう!
- エフェクトはプレビュー、もしくはURLから確認可能です。 名称などを暗記する必要はないので、実際に手を動かして試しながらサイトに最適なものに設定しましょう!
3-4. Wix - 中級編 - part.5
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
ギャラリーを追加しよう!
- WIxにはさまざまなギャラリーがありますが、「プロギャラリー」が機能的にも充実していておすすめです👌 以下の項目を動画でしっかり確認してギャラリーを設定してください!
==
- レイアウト
- 拡大表示のカスタマイズ
- オーバーレイ
- 矢印ボタン
- アイテムスタイル
- マウスオーバー効果
==
3-5. Wix - 中級編 - part.6 & part.7
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
ギャラリーを正しく設定しよう!
- 以下の項目がしっかりと設定できていたか、確認してみてください!
==
- レイアウトは「グリッド」
- サムネイルのサイズは「クロップ」、画像の比率は「16 : 9」、間隔はなし
- オーバーレイは「フルオーバーレイ」、オーバーレイ効果は「フェードイン」
- マウスオーバー効果は「ぼかし」
- SNSシェアボタンをオン
- テキストはタイトルのみ表示
==
3-6. Wix - 中級編 - part.8
この動画は少し長いですが、集中して頑張りましょう🙌
a. 使用教材
補足動画_WIX中級編_SNSシェアボタンの表示設定など

b. ポイントチェック
1. part7の最後に作った新しいページで、新規セクションにストリップを被せる
-
アンカーを設定してみよう!
- ホームページ作成の分野では、サイト内の同じページ、または別のページで特定の位置に移動する際に使用される位置マーカーのことを指します。 アンカーを使いこなすことができれば、顧客目線、WEBサイトがかなり快適に利用できます。 詳しい説明は以下の記事をご参照ください🙌
アンカーリンク(aタグ)とは?種類や使い方のポイントを解説

-
ベクターアートを追加しよう!
- 「サイトに追加」→「装飾」からベクターアートを追加することができます。 Wixにはそこまで良い素材がないので、他のサイトから素材を取得することをおすすめします🙌
「サイトページとメニュー」の欄から、複製したいページの「•••」をクリックし、「複製」を選択
3-7. Wix - 中級編 - part.9 & part.10
a. 使用教材
補足動画_WIX中級編3-7_テキストとスタイル設定

b. ポイントチェック
-
予約ページの詳細設定をしましょう!
- 教材に沿って予約ページの詳細設定を進めましょう。料金は任意で構いません。 わからないことがありましたら、こちらの記事を参照してみてください!
3-8. Wix - 中級編 - part.11 & part.12
part.11はこれまでやったスキルのみで構成されているので、若干割愛させていただいております。ご了承ください🙇♂️
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
フォームを設定しよう!
- 「サイトに追加」→「「フォーム」→「登録」から追加できます。 ホバーの時、フォーカスの時、エラーの時など細かく設定しましょう!以下の項目は確認しておいてください。
==
- ホバーの時、フォーカスの時、エラーの時など細かい設定
- 送信完了メッセージの設定
==
Wix フォーム:ダッシュボードからフォームを管理する | サポートセンター | Wix.com

-
スクロールエフェクトも忘れずに!
- CONTACT USの部分には、実は、パララックスのエフェクトが設定されています。
3-9. Wix - 中級編 - part.13 & part.14
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
Mapを追加しよう!
- 「サイトに追加」→「フォーム」→「地図」から追加させることができます!
3-10. Wix - 中級編 - part.15
この動画は復習がメインです!覚えていたか確認してみてください🙌
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
チャット機能を追加しよう
- 「Wix App Market」→「Wixビジネスソリューション」から追加することができます。 チャット機能は初級編でも学習しましたね!
-
InBoxを活用しよう
- InBoxでは「メールに対する返信」「過去メッセージの確認」などを行うことができます!
3-11. Wix - 中級編 - part.16 & part.17
a. 使用教材
b. ポイントチェック
-
ヘッダーを完成させよう
- 先ほど説明したアンカーを活用して、操作のしやすいHPを制作しましょう! アンカーの復習はこちら🙌
-
メンバーページの編集をしよう
- 今回はマイアカウントとマイブッキングしか使わないので、それ以外は削除していただいて結構です!
ページ背景・サイト会員プロフィールカードは、ご自身の好きなようにデザインしてみてください!
- 今回はマイアカウントとマイブッキングしか使わないので、それ以外は削除していただいて結構です!
例えば、Wixではサイトの会員ページの細かい設定はできません。もし、クライアントが細かい会員ページを望むのであれば、Wordpressなどの他のツールを用いなければなりません。
Wixは確かに有能なツールですが、クライアントにとって何がベストなツールであるかを考えて案件をこなしましょう!
3-12 Wix - 中級編 - part.18
いよいよラストの教材です!やり切りましょう!
a. 使用教材
b. ポイントチェック
- モバイル版は必要な要素のみ掲載しよう スマートフォンは画面が小さいので、情報量が多いと見にくくなってしまいます。必要な要素のみ表示し、他は非表示にしましょう!また、Wixではモバイル版で追加した要素はPC版では反映されません。
- モバイル版限定であるモバイルツールを活用しよう モバイルツールについては初級編で詳しく解説したと思います。 モバイルアクションバー、トップに戻るボタンなどはとても便利なのでぜひ搭載してみてください!
3.13 WIX -中級編- 用語解説
4. まとめ
中級編、いかがだったでしょうか?
Wix初級編で学んだスキルをおさらいしつつ、新たなスキルもたくさん習得できたかと思います。
それでは、自己添削に取り組んでください!現在の自分ができる100%の状態のWEBサイトを完成させましょう!
そして、下記のテンプレートを参考にし、Slackの「 c-【受講ID】-【お名前】」のチャンネルでコーチをメンションし、制作課題を共有してください🙌
- その際、権限共有も忘れないでください!権限共有の仕方がわからない方は、「WIX -実践編- > d. WIXの権限共有機能を理解しよう」を確認しましょう🙌
- また、サイト名は作成者が分かるように中級編-名前で統一しましょう!
〇〇コーチ(@メンション)
お世話になっております。
Wix〇〇編の制作課題が終了いたしました。
以下のURLのサイトに権限共有もいたしましたのでご確認いただき、添削をよろしくお願いいたします。
==
サイトURL
==
まだWEBスキルについての学習を始めたばかりで、このような難易度の高い動画を視聴するのはかなり大変だと思います。
しかし、2,3ヶ月経てばこのくらいのWEBサイトであれば簡単に作れるようになっているはずです。
次は「Wix実践 -上級編-」です!引き続き頑張っていきましょう🙌