教材5AI活用Instagram運用代行 - ポートフォリオ&案件獲得への道
5章 卒業、そしてプロのSNS運用代行者へ
INDEX
目次

5章 卒業、そしてプロのSNS運用代行者へ

この章で到達できるゴール

  • これまでの学習で得たスキルと自信を再確認し、プロとして活動する覚悟を決める
  • 案件獲得のための具体的なアクションプランを理解し、すぐに行動に移せるようになる
  • 変化の速い時代で、SNS運用代行者として継続的に成長していくためのマインドセットを身につける

【5-1】あなたのキャリアはここから始まる

目安の学習時間:20分

おめでとうございます!あなたはもうプロです!

本講座の全カリキュラム修了、誠におめでとうございます。
AIの基礎から始まり、データ分析、Instagram特化運用、そしてポートフォリオ作成とクライアント提案まで、長く険しい道のりだったかもしれません。

しかし、この最終章にたどり着いたということは、もはや単なる「学習者」ではありません。
これまでの学びで得た知識、そして何より、自身の力で一つのプロジェクトを完遂させ、ポートフォリオという「価値の証明」を作り上げたあなたは、もう胸を張って「プロのSNS運用代行者」と名乗ることができます。

ここがゴールではありません。ここが、あなたの新しいキャリアのスタートラインです。
自信を持って、プロとしての第一歩を踏み出しましょう。

案件獲得の具体的なアクションプラン

「プロになったはいいけれど、具体的に何をすれば?」という疑問に答えるため、明日からすぐに始められるアクションプランを提示します。
案件の探し方
  1. クラウドソーシングサイトに登録する
    • 「Lancers」や「CrowdWorks」といったサイトには、未経験者でも応募可能な案件が多数あります。まずは登録し、今回作成したポートフォリオをプロフィールに設定しましょう。
  2. SNSで発信する
    • X(旧Twitter)やInstagramで、SNS運用やAI活用に関する学びを発信し始めましょう。「この人は専門家だ」と認知されることが、仕事の依頼に繋がります。ポートフォリオへのリンクをプロフィールに貼るのを忘れずに。
  3. 知人・友人に声をかける
    • 意外と最初の案件に繋がりやすいのが、身近なネットワークです。 「Instagramの運用代行を始めたんだ」と周りに伝えてみましょう。 お店を経営している友人や、広報担当の知人がいれば、絶好のチャンスです。
契約時の注意点
  • 業務範囲の明確化:「どこからどこまでを、いくらでやるのか」を契約前に必ず書面で合意しましょう。これを怠ると、「あれもこれも」と後から作業が増える原因になります。
  • 契約書の重要性:必ず契約書を交わしましょう。テンプレートはWebで検索すれば見つかります。クライアントとの信頼関係を築き、自身を守るためにも不可欠です。
 (29575)

成長し続けるために

プロの世界では、卒業がゴールではありませんむしろ、ここからが本当の学びの始まりです。
  • AIツールの進化は止まらない
    • 今日学んだツールやプロンプトは、明日には古くなっているかもしれません。
    • 常に最新のAIツールやテクニックに関心を持ち、学び続ける習慣を身につけましょう。
  • 成功も失敗も、すべてが資産になる
    • 初めての案件では、うまくいかないこともあるかもしれません。しかし、その経験から得た学びこそが、あなたをより優れたプロフェッショナルへと成長させます。
    • 成功事例も失敗事例も、次の提案に活かせる貴重な「実績」として蓄積していきましょう。
あなたの挑戦を、心から応援しています!

本講座で提供できることは、これで全てです。

しかし、あなたのキャリアは、まさに今、ここから始まります。これまでに身につけたスキルと、作り上げたポートフォリオ、そして何よりも「やり遂げた」という自信を胸に、プロの世界へ飛び込んでいってください。

あなたの素晴らしい未来を、講師一同、心から応援しています。

これで「5章 卒業、そしてプロのSNS運用代行者へ」の解説を終わります。
お疲れ様でした!
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH