教材6 AI動画編集と副業案件獲得戦略
2章:営業ツール編 - 仕事を呼び込むポートフォリオとプロフィール
INDEX
目次

2章:営業ツール編 - 仕事を呼び込むポートフォリオとプロフィール

この章の目安学習時間:50分

この章で到達できるゴール:

  • 教材5で制作した課題を、自身のスキルが伝わる効果的なポートフォリオとして見せられるようになる。
  • クライアントから「この人に相談したい」と思われるような、魅力的なプロフィール文を作成できる。

【2-1】「AI活用」が伝わるポートフォリオ戦略

目安の学習時間:20分

ポートフォリオは単なる作品集ではない

ポートフォリオは、自身のスキルと実績をクライアントに示すための、最も重要な営業ツールです。
単なる作品集ではなく、「未来のクライアントへの提案書」であると意識しましょう。
ポートフォリオの主な目的は以下の通りです。
  • スキル証明:どのようなクオリティの制作物を作れるのかを証明する。
  • 人柄の伝達:デザインのテイストや説明文から、人柄や仕事への姿勢を伝える。
  • 仕事の入り口:ポートフォリオを見たクライアントから、直接仕事の相談が舞い込むこともある。

制作物の効果的な見せ方

教材5で制作した動画をポートフォリオに掲載する際は、ただ動画を並べるだけでは不十分です。
その制作物の背景にある「思考」と「プロセス」を見せることが、AIクリエイターとしての価値を伝える鍵となります。
ポートフォリオに記載すべき項目

各作品には、動画ファイルと共に以下の情報を必ず記載しましょう。

  1. 動画のタイトルと概要:一目でどんな動画か分かるように。
  2. 担当範囲:企画、構成、素材生成、編集など、どこを担当したかを明記。
  3. 制作目的とターゲット:この動画が「誰の、どんな課題を解決するために作られたか」を説明。
  4. 工夫した点(AI活用のプロセス)最も重要な項目です。「ChatGPTでペルソナを設計し、〇〇というコンセプトを立案しました」「Canva AIで〇〇というプロンプトで画像を生成しました」「Premiere Proの文字起こし機能で、テロップ作成時間を〇時間短縮しました」など、具体的にAIをどう活用し、どんな成果(効率化、品質向上)に繋がったかを記述します。
  5. 制作時間:全体の制作にかかったおおよその時間。

【2-2】実践!注目されるプロフィール作成術

目安の学習時間:20分

クラウドソーシングサイトなどでは、ポートフォリオと並んで、プロフィール(自己紹介文)もクライアントが発注先を選ぶ際の重要な判断材料となります。

プロフィール文の基本構成

優れたプロフィール文は、以下の要素で構成されています。
この型に沿って作成すれば、必要な情報を漏れなく伝えることができます。
  • キャッチコピー:自身の強みが一目で分かる肩書き。(例:「AI活用で納期とクオリティを両立する動画クリエイター」)
  • 自己紹介:これまでの経歴や、動画制作への想いを簡潔に。
  • 可能な業務:対応できる業務内容を具体的にリストアップ。
  • スキル:使用可能なツールや、得意な表現など。
  • 実績:これまでの制作実績や、ポートフォリオへのリンク。
  • 連絡先・稼働時間:連絡がつきやすい時間帯などを記載。

AI動画クリエイターとしての強みを盛り込む

特に「可能な業務」や「スキル」の項目で、AI活用スキルを具体的に言語化することが、他の編集者との差別化に繋がります。
  • 「AIによる企画提案、台本作成からご支援できます」
  • 「Veo、Midjourneyを使ったオリジナル画像素材の生成」
  • 「Premiere Pro のAI機能を活用した高速な文字起こし、テロップ作成」
  • 「AI音声合成による、低コストでの多言語対応ナレーション作成」
親しみやすさと専門性のバランスを取りながら、自身の強みをアピールしましょう。

【2-3】2章 -章末課題- [プロフィール文の作成]

問題

この章で学んだことと提供するテンプレートを基に、クラウドソーシングサイトに掲載する自身のプロフィール文(自己紹介文)を作成してください。
特に「可能な業務」や「スキルの強み」の部分で、AI活用スキルを具体的にアピールすることを意識してください。

解答解説

この課題に正解はありませんが、クライアントの視点に立って「この人に頼みたい」と思えるかどうかが重要です。
作成したプロフィール文は、ぜひ専属のコーチにも見てもらい、客観的なフィードバックをもらいましょう。
制作例
キャッチコピー
【AI活用で高品質・短納期】企画から編集まで一貫対応!ビジネスを加速させる動画クリエイター

自己紹介
はじめまして、WEBCOACHと申します。
数あるクリエイターの中から、私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます。

私は、AI技術を駆使して「高品質な動画」を「スピーディー」に制作することを得意とする動画クリエイターです。

お客様のビジネスが抱える課題や、動画を通して伝えたい想いを丁寧にヒアリングし、
目的達成に最適な動画を企画段階からご提案いたします。

「動画を作りたいけど、何から始めればいいか分からない」
「なるべく早く、効果の高い動画が欲しい」

といったお悩みがございましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
AIという最新技術と動画制作スキルを掛け合わせ、お客様のビジネスの成功に貢献いたします。

★可能な業務
AIを活用することで、従来の動画制作プロセスを大幅に効率化し、お客様へより高い価値を提供します。

・企画・構成・台本作成(ChatGPT活用)

ターゲットのペルソナ分析に基づき、視聴者の心に響くストーリー構成や台本をロジカルに作成します。

・動画編集全般

カット編集、BGM・効果音の挿入、アニメーションなど、動画編集に関する一連の作業に対応可能です。

・AIによる高速テロップ作成(Premiere Pro / CapCut)

AI文字起こし機能を活用し、テロップ作成の時間を最大50%削減。
これにより、よりスピーディーな納品や、複数パターンの動画制作を実現します。

・AIによるオリジナル画像・イラスト素材の生成(Midjourney / Canva AI)

動画の世界観に合わせた、オリジナリティの高い画像素材を生成します。
フリー素材では表現できない、独自性のある動画に仕上げます。

・AI音声合成ナレーション

高品質なAI音声を利用し、低コストでのナレーション挿入が可能です。
男性・女性の声はもちろん、多言語への対応もご相談ください。

・サムネイル制作

クリック率を意識した、魅力的なサムネイルを制作します。

★スキル
編集ソフト: Adobe Premiere Pro, CapCut

画像生成AI: Midjourney, Canva AI

文章生成AI: ChatGPT

その他: Adobe Photoshop(画像加工), Notion(プロジェクト管理)

★実績
制作実績は、以下のポートフォリオサイトよりご覧いただけます。
各制作物について、どのような課題に対し、AIをどう活用して解決したかのプロセスも詳細に記載しております。

▼ポートフォリオサイト
[ポートフォリオサイトのURLを記載]

※守秘義務の都合上、ポートフォリオには掲載できない実績もございます。
類似ジャンルの実績についてお尋ねになりたい場合は、お気軽にお問い合わせください。

連絡先・稼働時間
連絡手段: サイト内のメッセージにて、まずはお気軽にご連絡ください。

稼働時間:

平日: 19:00〜22:00
土日祝: 10:00〜18:00

いただいたご連絡には、24時間以内に必ず返信いたします。

お客様とのコミュニケーションを大切に、丁寧かつ迅速な対応を心がけております。
どうぞよろしくお願いいたします。
制作例
良い例・悪い例の比較

悪い例:「動画編集ができます。AIも使えます。」

  • → 何ができて、AIでどんなメリットを提供できるのかが全く伝わりません。

良い例:「AIを活用したSNS広告動画の制作が得意です。ChatGPTでの企画提案からCanva AIでの素材制作、Premiere ProのAI機能による高速編集まで一気通貫で対応可能です。従来の方法に比べ、制作スピードを50%向上させ、複数パターンの高速納品を実現します。」

  • 具体的なスキルと、それがクライアントにもたらすメリット(価値)が明確に言語化されています。
これで「2章:営業ツール編 - 仕事を呼び込むポートフォリオとプロフィール」の解説を終わります。
次の章に進みましょう。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH