教材6 AI動画編集と副業案件獲得戦略
3章:案件獲得編 - 仕事の見つけ方と稼げる提案術
INDEX
目次

3章:案件獲得編 - 仕事の見つけ方と稼げる提案術

この章の目安学習時間:60分

この章で到達できるゴール:

  • 自分に合った副業案件を見つけ出し、安請け合いしないための価格設定の考え方が身につく。
  • クライアントの心に響く、受注率の高い提案文をテンプレートを使って作成できるようになる。

【3-1】初心者でも安心!副業案件の見つけ方

目安の学習時間:10分

準備が整ったら、いよいよ実際の仕事を探しに行きます。
最初のうちは、どこでどうやって仕事を探せば良いか分からないものです。
ここでは、初心者でも案件を見つけやすい主要なプラットフォームと、案件探しのコツを紹介します。

主要プラットフォームの特徴

副業案件を探す場所はいくつかありますが、まずは以下の2種類から始めるのが王道です。
  • クラウドソーシングサイト
    • 仕事を依頼したい人(クライアント)と、仕事を受けたい人(ワーカー)を繋ぐ、日本最大級のプラットフォームです。
    • 代表的なサイト:「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」
    • 特徴:案件数が非常に多く、未経験者向けの簡単な案件から専門的な案件まで幅広く見つかります。まずはここで実績を積むのがおすすめです。
  • SNS(X, Instagramなど)
    • 「#動画編集者募集」などのハッシュタグで検索したり、クリエイター向けの発信をしている企業アカウントをフォローしたりすることで、直接仕事に繋がるケースがあります。
    • 特徴:ポートフォリオや日々の発信を通じて、自身のスキルや人柄をアピールしやすいです。

初心者が狙うべき案件のキーワード

クラウドソーシングサイトで案件を探す際は、いきなり高単価な案件を狙うのではなく、自身のスキルセットに合った、まずは実績を一つ作ることを目的とした案件から始めるのが成功の秘訣です。
案件探しのキーワード例
  • プラットフォーム系キーワード
    • 「YouTube ショート」「Instagram リール」「TikTok」
  • ジャンル系キーワード
    • 「広告動画」「商品紹介」「Vlog編集」
  • 作業特化キーワード
    • 「文字起こし」「テロップ入力」「カット編集」
    • (ポイント)AIの得意な作業に特化した簡単な案件で評価を貯めてから、総合的な編集案件にステップアップするのも有効な戦略です。
 (35868)

 (35869)

【3-2】価格競争に陥らないための価格設定術

目安の学習時間:20分

案件に応募する際、最も悩むのが「価格設定(見積もり)」です。
安すぎると疲弊してしまい、高すぎると採用されません。
ここでは、価格競争に陥らないための基本的な考え方を学びます。

まずは自分の時給を決めよう

最初のうちは、自分の作業の価値を「時給」で考えるのが最も分かりやすい方法です。
  1. 希望する時給を決める
    • まずは無理のない範囲で、例えば「時給1,500円」のように設定します。
  2. 作業全体の想定時間を見積もる
    • 依頼内容を元に、企画、素材整理、カット編集、テロップ、音響、修正対応など、全ての工程にかかる時間を見積もります。(例:合計10時間)
  3. 見積もり金額を算出する
    • 「時給 × 想定時間」が基本の見積もり金額となります。(例:1,500円 × 10時間 = 15,000円)
重要なのは、AI活用による時短効果を考慮することです。

手作業なら20時間かかる作業が、AIを使えば10間で終わるなら、その分、短い時間で稼げる、あるいはより多くの案件を受けられることになります。

付加価値で単価を上げる

時給換算はあくまで基本です。
慣れてきたら、自身のスキルを付加価値として価格に上乗せしていく意識を持ちましょう。
AIスキルは強力な付加価値

AI活用スキルは、単価を上げるための強力な武器になります。例えば、以下のような提案が可能です。

  • 複数パターン提案:「AIで高速に複数パターンの動画を制作し、ABテストを実施しませんか?(追加料金:〇〇円)」
  • AI素材の追加生成:「実写素材だけでは表現しきれない部分を、AI生成したオリジナル画像で補いませんか?(追加料金:〇〇円)」
  • オプション料金の設定:基本料金とは別に、「AIによる企画・構成案作成:〇〇円」「サムネイル作成:〇〇円」といったオプションメニューを用意しておくのも有効です。

【3-3】受注率を上げる!AI活用提案術

目安の学習時間:30分

魅力的なポートフォリオとプロフィールが準備でき、価格設定の考え方も理解したら、いよいよ案件に応募します。
ここでは、数多くの応募者の中から選ばれるための、受注率を上げる提案文の書き方を学びます。

提案文の基本構成テンプレート

返信がもらえる提案文には「型」があります。

以下のテンプレートに沿って書くことで、誰でも論理的で分かりやすい提案文を作成できます。
【テンプレート】返信がもらえる提案文
  1. 挨拶と自己紹介:はじめまして、AI動画クリエイターの〇〇と申します。
  2. 募集内容の理解:この度は「△△(案件名)」の募集を拝見し、〇〇という目的に大変共感し、応募させていただきました。
  3. 具体的な提案:貴社の課題に対し、私は〇〇というアプローチで貢献できると考えております。具体的には…。
  4. 自身の強み(AI活用)のアピール:私の強みはAIを活用した高速・高品質な動画制作です。〇〇というAIツールを使い、△△といったメリットを提供できます。
  5. 実績の提示:ポートフォリオはこちらです。(URLを記載)
  6. 見積もりと納期:本案件につきましては、〇〇円(税抜)にて、ご依頼から△日での納品が可能です。
  7. 結び:ぜひ一度、詳細をお聞かせいただけますと幸いです。ご連絡お待ちしております。

【実践】テンプレートを使って提案文を書いてみよう

以下の模擬的な案件募集に対し、上記のテンプレートを使って提案文を作成してみましょう。

【模擬案件】
  • クライアント:個人経営の整体院
  • 依頼内容:Instagramリール用に、お店の雰囲気が伝わる30秒程度の短い紹介動画を作ってほしい。撮影した素材はいくつかあるが、どう見せれば良いか分からない。予算はあまりないが、良いものであれば継続して依頼したい。
この課題は、テンプレートを埋めるだけでなく、次の「差別化ポイント」を意識して取り組むことが重要です。
制作例
1. 挨拶と自己紹介
はじめまして。
AIを活用した動画制作を得意としております、WEBCOACHと申します。
この度は「Instagramリール用の整体院紹介動画制作」の募集を拝見し、ぜひお力になりたいと思い、
応募させていただきました。

2. 募集内容の理解
「お店の雰囲気が伝わる動画で集客に繋げたい」「撮影した素材をどう見せれば良いか分からない」
というお悩みを拝見いたしました。
お客様に安心してご来院いただくためには、院の清潔感や先生のお人柄といった「雰囲気」を伝える
ことが非常に重要だと感じております。

3. 具体的な提案
貴院の魅力が最大限に伝わるよう、単に映像を繋ぎ合わせるだけでなく、視聴者が「行ってみたい!」
と感じるようなストーリー性のある30秒動画をご提案いたします。

構成案:

冒頭(3秒):肩こりや腰痛など、ターゲットが共感する悩みをテロップで提示し、注意を引きます。

中盤(20秒):お預かりした映像から、院内の清潔感が伝わる様子や、お客様がリラックスしている
表情、先生の丁寧な施術シーンなどをテンポの良い音楽に合わせて繋ぎます。

結び(7秒):お店のロゴと「ご予約はプロフィールのリンクから」といった行動を促すメッセージ(CTA)
を明確に表示し、来店に繋げます。

4. 自身の強み(AI活用)のアピール
私の強みは、AI技術を駆使することで、ご予算を抑えつつもプロ品質の動画をスピーディーに
制作できる点です。
本案件では、具体的に以下のAI活用をご提案できます。

① AIによるイメージ素材の追加生成
お預かりした映像素材だけでは表現しきれない「清潔感」や「安心感」といったコンセプトを、
ImageFXを用いて高品質なイメージ画像として生成し、動画内に挿入します。
これにより、動画全体のクオリティを格段に向上させます。

② AIによる作業効率化で、低価格・短納期を実現
Premiere ProのAI文字起こし機能を活用し、テロップ作成の作業時間を大幅に短縮します。
この効率化により、お客様には低価格・短納期という形でメリットを還元いたします。

③ (オプション) プロ品質のAIナレーション追加
ご希望でしたら、ElevenLabsというAI音声合成ツールを使い、プロのナレーターのような温かみ
のあるナレーションを追加することも可能です。
映像とテロップだけでは伝わりにくい想いやこだわりを、聴覚に訴えかけることで、より深く
視聴者に届けます。

5. 実績の提示
これまでに制作した動画は、以下のポートフォリオサイトよりご覧いただけます。
AIをどのように活用し、お客様の課題を解決したかのプロセスも記載しておりますので、ぜひ
ご参考にしてください。

▼ポートフォリオサイト
[ここにポートフォリオサイトのURLを記載]

6. 見積もりと納期
本案件につきましては、以下の内容にてお受けしたく存じます。

お見積り: 15,000円(税抜)

(内容:企画構成、カット編集、テロップ挿入、BGM選定、AIによる画像素材生成)

納期: 映像素材をいただいてから5営業日以内

オプション:

AIナレーション追加: +3,000円

継続依頼(月2本〜)の場合は、1本あたり12,000円にて承ります。

7. 結び
上記はあくまでご提案の一例です。
ぜひ一度、貴院が大切にされていることや、動画を通して最も伝えたい想いなど、詳細を
お聞かせいただけますと幸いです。
ご予算に応じて最適なプランを柔軟にご提案させていただきます。

ご連絡を心よりお待ちしております。
制作例

【差別化】AIで「できること」を具体的に伝える

クライアントは、必ずしもAIに詳しいわけではありません。
そのため、「AIが使えます」とだけ伝えても、その価値は伝わりません。
AIを使ってクライアントにどんなメリットを提供できるのか、具体的に翻訳して伝えることが、他の応募者との最大の差別化ポイントになります。
  • 悪い例:「AIを使って動画をいい感じにします。」
  • 良い例:「お預かりした映像素材に加え、ImageFXで清潔感のあるイメージ画像を生成し、動画のクオリティを高めます。また、ElevenLabsでプロ品質のナレーションを追加し、視聴者の理解を深めます。これらのAI活用により、低予算でも高品質な動画を5日以内に納品可能です。」
これで「3章:案件獲得編 - 仕事の見つけ方と稼げる提案術」の解説を終わります。次の章に進みましょう。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH