3-3 【実践】選べるセールスライティング応用
【B-3章】章末課題:オリジナルEC案件に挑戦!
INDEX
目次

【B-3章】章末課題:オリジナルEC案件に挑戦!

この章の目安学習時間:120分

この章で到達できるゴール:

  • 独力で要件定義を読み解き、コンセプトシートを作成できる
  • 1つの商品に対し、納品レベルの「EC商品ページ文章」と「複数パターンの広告文」一式を完成させられる

問題

いよいよ、オリジナルの制作物一式に挑戦です。
以下の2つのうち、どちらか1つの案件を選び、制作物一式を完成させてください。
  • 案件1:
    猫を飼っている人向け「自動給餌器」の商品ページ&広告文
  • 案件2:
    リモートワーカー向け「人間工学に基づいたオフィスチェア」の商品ページ&広告文
提出物:
  1. 作成したコンセプトシート
  2. EC商品ページ文章
  3. SNS広告文(訴求軸の異なる3パターン)
  4. リスティング広告文(訴求軸の異なる3パターン)
                                                                                                                                                                                                                                                               
タイトル
内容
タイトル補足情報
               
                       
  • 商品名:インテリア猫トイレ「NEKO-MODAN」
  •                    
  • 制作物一式
    1. ECサイト商品ページ
    2. SNS広告(Instagram)用クリエイティブ 3種
    3. リスティング広告用テキスト 3種
  •                    
  • 概要:デザイン性を重視する猫の飼い主をターゲットとした、家具にしか見えない新型猫トイレの販売促進。
  •                
           
制作物を通じて達成したい目的
               
                       
  • 公式ECサイトにおける「NEKO-MODAN」の販売数を最大化する。(最終ゴール)
  •                    
  • 「猫トイレをインテリアの一部にする」という新しい価値観を提唱し、市場でのカテゴリを確立する。
  •                    
  • 高価格帯であっても「デザイン性」「消臭力」「清掃の手軽さ」で選ばれるブランドイメージを構築する。
  •                
           
ターゲットデモグラ情報
               
                       
  • 年齢:20代~40代
  •                    
  • 性別:男女問わず
  •                    
  • 世帯:単身者、共働き世帯(DINKs)
  • 特徴:猫を飼っている。インテリアやデザインへの関心が高い。
  •                
           
ペルソナ情報
                ◾️ペルソナ:29歳 女性 グラフィックデザイナー(一人暮らし+猫1匹)                
                       
  • 1LDKの部屋に住み、家具や雑貨はデザイン性を重視して選んでいる。部屋の様子をよくInstagramに投稿する。
  •                    
  • 愛猫は家族同然だが、リビングに置かれた猫トイレの「生活感」がどうしても許せない。来客時には隠したくなる。
  • 猫の健康のためにも、臭いがこもらず、常に清潔に保てるトイレを探している。掃除が楽なことも重要。
  • 情報収集は、Instagram(#猫のいる暮らし #猫とインテリア)、ペット用品専門ECサイトのレビュー、インテリア系ブログを中心に行う。
  •                
           
制作物の構成要素・要件
1. ECサイト商品ページ
  • ファーストビュー:「猫トイレ、隠すのをやめました。」というキャッチコピーと共に、お洒落なリビングに製品が溶け込んでいるイメージ画像。
  • 悩みへの共感:「デザインの良いトイレがない」「臭いが気になる」「掃除が面倒」といった“猫トイレあるある”を提示。
  • 特徴紹介:①家具にしか見えないデザイン、②臭いを徹底ブロックする密閉構造+活性炭フィルター、③サッと引き出せるトレー式の清掃性、を動画やGIFを交えて訴求。
  • お客様の声:インスタグラマーやペットブロガーから「部屋がスッキリした」「友達に驚かれた」等の推薦コメントを顔写真付きで掲載。
  • 競合優位性:他社のデザイン系トイレとの比較表(デザイン、消臭力、清掃性、価格)を提示。
2. SNS広告(Instagram用、3種)
  • 訴求軸①(インテリア):美しい部屋に商品が置かれている写真。「#猫のいる暮らし を、もっとお洒落に。」
  • 訴求軸②(問題解決):Before(従来のトイレ)→After(本製品)の比較カルーセル。「その生活感、猫トイレが原因かも。」
  • 訴求軸③(機能性):掃除のしやすさが一瞬でわかる動画広告。「驚くほど、掃除がラク。臭いも防ぐ実力派。」
3. リスティング広告(3種)
  • キーワード群①(デザイン系):「猫トイレ おしゃれ」「猫トイレ インテリア」「見せる 猫トイレ」等。
  • キーワード群②(機能系):「猫トイレ 臭わない」「猫トイレ 掃除 楽」「猫トイレ システム」等。
  • キーワード群③(指名系):「NEKO-MODAN」「ネコモダン」等。各々に最適化した広告文を作成。
           
                                                                                                                                                                                                                                                               
タイトル
内容
タイトル補足情報
               
                       
  • 商品名:次世代エルゴノミクスチェア「THE SHIFT CHAIR」
  •                    
  • 制作物一式
    1. ECサイト商品ページ
    2. SNS広告(Facebook, Instagram)用クリエイティブ 3種
    3. リスティング広告用テキスト 3種
  •                    
  • 概要:長時間のデスクワークによる身体的負担を軽減し、生産性を向上させる高機能オフィスチェアの販売促進。
  •                
           
制作物を通じて達成したい目的
               
                       
  • 公式ECサイトにおける「THE SHIFT CHAIR」の販売数を最大化する。(最終ゴール)
  •                    
  • 「健康への投資」という観点から、高価格帯であることへの納得感を醸成する。
  •                    
  • 「オフィス家具」のイメージを払拭し、家庭のインテリアに調和するデザイン性を訴求して新たな顧客層を獲得する。
  •                
           
ターゲットデモグラ情報
               
                       
  • 年齢:30代~50代
  •                    
  • 性別:男女問わず
  •                    
  • 職業:エンジニア、デザイナー、コンサルタント、管理職など、リモートワーク中心のデスクワーカー
  •                
           
ペルソナ情報
◾️ペルソナ:42歳 男性 プロジェクトマネージャー(妻・子2人の4人家族)                
                       
  • 週5日のフルリモート勤務。書斎で1日8時間以上PCに向かう。
  •                    
  • 長年のデスクワークで慢性的な腰痛と肩こりに悩んでおり、整体に通っている。仕事のパフォーマンス低下を実感。
  •                    
  • 高価でも、長期的に見て自分の体をケアでき、仕事に集中できる椅子への投資を検討し始めた。
  •                    
  • 情報収集は、ガジェット系レビューサイト、YouTubeの比較動画、ECサイトの口コミを徹底的に読み込む。機能性を最も重視するが、書斎の雰囲気に合うデザインであれば尚良い。
  •                
           
制作物の構成要素・要件
1. ECサイト商品ページ
  • ファーストビュー:「その腰痛、椅子のせいかもしれません。」という問題提起型のキャッチコピー。製品の美しいフォルムを見せる。
  • ベネフィット:「腰がラクだと、仕事はもっと捗る。」として、集中力向上・生産性UPといった未来を提示。
  • 機能紹介:①自動追従ランバーサポート、②4Dアームレスト、③全面高機能メッシュ素材、などの各機能を、動画やCGで分かりやすく解説。「なぜ身体がラクになるのか」を科学的に説明する。
  • 信頼性の担保:整体師や理学療法士など、身体の専門家からの推薦コメントを掲載。「12年長期保証」「30日間返品保証」を明記。
  • デザイン:インテリアに溶け込むカラーバリエーション(チャコール、セージグリーン等)を、実際の部屋の写真で見せる。
2. SNS広告(Facebook/Instagram用、3種)
  • 訴求軸①(健康・問題解決):「1日8時間のデスクワークは、身体への大きな負担。」腰痛に悩む人のイラストや動画広告。
  • 訴求軸②(生産性):「最高のパフォーマンスは、最高の椅子から。」集中しているビジネスパーソンのイメージ。
  • 訴求軸③(デザイン性):「これ、オフィスチェアなんです。」ホームオフィスに自然に馴染む商品の写真。
3. リスティング広告(3種)
  • キーワード群①(悩み系):「椅子 腰痛」「リモートワーク 肩こり」「在宅勤務 椅子 おすすめ」等。
  • キーワード群②(機能系):「エルゴノミクスチェア」「多機能チェア」「ランバーサポート 椅子」等。
  • キーワード群③(比較検討系):「アーロンチェア 比較」「オフィスチェア 高級」等。それぞれの検索意図に合わせた広告文を作成。
           

解答手順

制作ステップ
  1. Step1: コンセプトシートの作成(目安:30分)
    • 選択した案件の要件を読み解き、コンセプトシートを完成させます。
  2. Step2: AIと商品ページを執筆(目安:40分)
    • コンセプトに基づき、ECサイトに掲載する商品ページ文章を執筆します。
  3. Step3: AIと広告文(複数パターン)を執筆(目安:40分)
    • 媒体の特性や、機能性・価格・感情といった訴求軸を考慮しながら、複数パターンの広告文を作成します。
  4. Step4: 全体の推敲と完成(目安:10分)
    • すべての制作物にコンセプトの一貫性があるか、誤字脱字はないかを確認し、完成させます。
コーチにフィードバックを貰おう!
  • 完成した課題は、WEBCOACH先生に入力してフィードバックをもらいましょう!
  • 思いもよらない新しいアイデアや、別の切り口のヒントがもらえることもあります。
【ポイント】
  • 完成した制作物一式をコーチに見せ、「これらの制作物の中で、最も成果が出そうなものはどれですか?その理由も教えてください」と、客観的な評価を求めてみましょう。
  • 「この商品ページと広告文の訴求に一貫性はありますか?」と質問し、コンセプトがブレていないかを確認するのも良い方法です。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH