動画編集
CapCut|3章 カット編集の基本
INDEX
目次
この章では動画編集の基本を学ぶことで、CapCutでの素材の取り込み方から基本的な編集スキルまでを習得することを目標とします。
 (9441)

【3-1】動画のインポート

CapCutでの動画素材のインポートは、動画編集の第一歩です。

素材の取り込み方法を具体的に解説していきます。

動画のインポート

キーポイント
  • CapCutを開いたら、「新規プロジェクト」ボタンを押して、カメラロールやクラウドストレージにアクセスします。
  • 画像、音楽、効果音などの他のメディアファイルも同時にインポート可能です。

操作手順

1. 「+ インポート」ボタンをクリックします。
2. 任意のフォルダーを開き、動画ファイルを選択しましょう。
   ・ 「インポート」を押すとファイルが取り込まれます。
3. 必要に応じて、複数のクリップや素材を一度に選んで取り込みます。
 (9513)

複数クリップの取り込み

キーポイント
  • フォルダや同時に複数のクリップをインポートすることで効率的に取り込むことができます。

操作手順

1. 素材選択画面で、ShiftキーやCtrlキーを使って複数クリップを選択します。
 (9511)

2. 選択したクリップをタイムラインにドラッグ&ドロップで配置します。
 (9510)

 (9509)

【3-2】カットとトリミング

動画の不要な部分を取り除いて、スムーズで魅力的な映像を作り上げます。
カット
  • 動画の不要な部分を切り取る機能です。
    • 例えば、動画の冒頭や最後に不要なシーンがあれば、その部分をカットして削除することができます。
  • これにより、動画のテンポを整えたり、無駄な部分を省いて視聴者にとってわかりやすいコンテンツに仕上げられます。
トリミング
  • カットよりも短いクリップを微調整したい場合に使います。
  • 数フレームだけを短くしたり、特定のシーンだけを強調することができます。

動画クリップのカット

キーポイント
  • タイムライン上でカットツールを使い、不要なクリップ部分を正確に削除します。
  • カットした部分をタイムラインから完全に削除するか、非表示にすることが可能です。

操作手順

1. タイムラインで動画を選択します。
2. 下の画像の左端、赤枠で囲んだところをクリックします。
3. カットしたい場所に再生ヘッドを移動してクリックをします。
4. カット後、不要部分を削除します。
・「分割アイコン」を使用してカットすることも可能です。
「左を削除」アイコンは動画クリップをカットし、左側の不要な部分を自動で削除します。
「右を削除」アイコンは動画クリップをカットし、右側の不要な部分を自動的に削除します。

動画クリップのトリミング

キーポイント
  • 動画の重要なシーンを残すため、トリミングツールを使って、正確にカットするスキルを身に付けます。

操作手順

1. 動画クリップの端をつかんで、内側にドラッグして長さを調整します。
2. プレビューウィンドウで、トリミング後の動画を確認します。
 (9501)

 (9502)

・複数のクリップがタイムラインに並んだ状態でトリミングすることも可能です。
 (9499)

 (9500)

クリップの整理

動画の流れを整理するために、クリップを効率的に並べ替える方法を学びます。
キーポイント
  • ドラッグ&ドロップでクリップを移動させ、自由に配置できます。
  • 編集の流れに合わせてクリップの順番を変更することが重要です。

操作手順

1. 今回は例として、赤枠の部分のクリップを後ろに持ってくるために、黄色枠の部分へと移動します。
 (9497)

2. タイムライン上で、クリップを選択します。
3. 左から右へドラッグ&ドロップします。
 (9498)

グループ化

キーポイント
  • 複数のクリップを一つのグループとしてまとめ、一度に編集することで時間短縮を図ります。

操作手順

1. Shiftキーを押しながら複数のクリップを選択します。
 (9495)

選択した複数のクリップ上で右クリックをします。
グループ」ボタンを押して、グループ化します。
・ グループ化したクリップは一度に編集ができるため時間短縮になります。
・ 任意のクリップをダブルクリックすることで個別に編集することが可能です。

クリップの調整(サイズや位置、回転)

キーポイント
  • クリップのサイズや位置を変更して、画面上での構図を最適化できます。
  • 回転させることでユニークな視覚効果を追加し、動画の構成に動きを与えましょう。

操作手順

1. クリップの選択
   ・ タイムライン上のクリップをクリックし、編集したい動画や画像クリップを選びます。
 (9493)

2. サイズの変更
  ・ 右上(ベーシック設定内)の「スケール」の数値をドラッグしてサイズを調整します。
3.  位置の変更
   ・ プレイヤーウィンドウ上でクリップをドラッグして、クリップを配置したい場所に移動します。
   ・ 動画全体のバランスや構図を確認しながら、クリップを中心に置いたり、端に寄せたり、好きな場所に調整しましょう。
 (9490)

 (9491)

4. クリップの回転
   ・ プレビューウィンドウにある回転アイコン(通常はクリップ周囲に表示される)をクリックし、クリップを任意の角度に回転させます。
   ・ 時計回りに回転させる場合は、右に回します。
   ・ 反時計回りに回転させる場合は、左に回します。

【3-3】トランジションの適用

トランジションは、シーンの切り替えを滑らかにするために使われます。

視覚的に自然なつながりを作ることで、映像の流れを途切れさせることなく、視聴者を引き込む効果があります。

シーンの切り替えを滑らかに

キーポイント
  • トランジションを使うと、突然のカットが少なくなり、プロフェッショナルな仕上がりになります。
  • 動画の内容やトーンに合ったトランジションを選ぶことが重要です。

操作手順

1. トランジションの追加
  ・ タイムラインの2つのクリップの間をクリックし、表示されるトランジションライブラリから適切なトランジションを選びます。
  ・ フェードスライドズームなどの標準的なトランジションを使うことで、自然なシーン切り替えが可能です。
 (9487)

 (9488)

2. トランジションの長さとタイミングを調整
   ・ トランジション効果を追加後、その長さやタイミングを微調整します。
   ・ トランジションが短すぎると不自然に感じるため、シーンに合った適切な長さを設定します。
WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH