案件提供
【受講生向け】案件提供マニュアル
INDEX
目次

案件提供とは?

案件提供概要

案件提供とは、案件に応募いただいた方の中から選考を通過した方に、WEBCOACHが案件を最大5件提供させていただくものとなります。

以下のような実際の案件獲得の一連の流れを体験できる、案件獲得前に経験・実績を積み、自信をつけられるものとなっております。

もちろん、納品物はあなたの制作物としてポートフォリオに掲載できます!

===

  1. 案件応募から案件獲得までの流れ
  2. 案件獲得から案件納品までの流れ
  3. 案件納品から評価・報酬受取までの流れ

===

※ 納品物は、WEBCOACHの公式HP上やサービス説明資料でご紹介させていただく可能性がございますので、ご了承ください。

1件目の案件獲得の難しさ

スキルを身につけたら早速案件獲得へと進んでいくわけですが、「1件目の案件がなかなか難しい…」というのが現状です。

その原因は、以下の2つがございます。
  • 実績が0件の人にクライアントも発注を躊躇してしまうこと
  • 案件を複数獲得している人と比較して、初心者は自己PRが上手ではないこと
実際に、最初の案件獲得では、100件程度応募して1件通るか通らないか…などかなり根気強く応募する必要がある、と同時にWeb業界で活躍する先人が全員通ってきた道となります!

また、案件獲得後の納品までの過程でこんな不安もあります。
  • クライアントワークが初めてであるため、クライアントの要望をうまく汲み取れない…
  • その結果、成果物がクライアントの要望と違うものになってしまう…
  • 納品までの期日を守れない…

案件提供位置付け

案件提供をどのように捉えていただければ良いか以下でポイントを解説していきます!
1. 案件獲得に必要なポートフォリオ・自己PRをブラッシュアップし、実績を積める!
案件獲得において、クライアントが発注先を決定する上で重要視する要素は以下です。
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介文章(提案内容)
  • 実績
案件提供への合格可否を決める要素は、「ポートフォリオのクオリティ」「自己PRの上手さ」になるので、案件提供への応募前にコーチと一緒に「ご自身のポートフォリオ」「自己PR文章」のクオリティを最大限上げてから応募してみましょう!

(※ 案件獲得の基準は高いので、何度も諦めずに応募してみましょう!)

また、案件提供で納品が完了すると「案件獲得実績」「評価(星5)」「評価コメント」がつくので、次の案件獲得につながります!
2. 実際の案件獲得のような緊張感で納品の経験を積める!
案件提供で案件を獲得すると、納品の以下の流れを体験できます。
  1. 案件の要望をクライアント(WEBCOACH、コーチ)から受ける
  2. その要望を汲み取って制作物のイメージをすり合わせる
  3. 期日を設定する
  4. クライアントのニーズに近いものを複数回のリテイク(修正)の中で作成していく
  5. 期日までに納品する
全案件で一律1,000円(クラウドワークスの手数料差し引き後が振り込まれます)の報酬が発生する分、「納品物のクオリティの高さ」や「期日の遵守」もお仕事として求められます。
(※あくまで自己研鑽・スキルアップを目的とした案件となります)

緊張感を持って進めることになるので、初めてのクライアントワークの前に良い経験を積むことができます!

案件提供【応募~獲得】

基本ルール

  • 案件に応募して落選した場合にも、応募自体は何度でも可能です。
  • すでに案件発注を5回受けた方は応募の対象外となります。

案件の内容

  • 案件は以下の種別から自由に選択可能です。
    • ランディングページ制作(最大2件)
      • デザイン制作~ノーコード開発
    • ホームページ制作(最大3件)
      • デザイン制作~Wordpress / HTML・CSS実装
  • 案件報酬
    • 一律1,000円 (※あくまで主目的はスキルアップのため)
  • 期日
    • 案件受注後に相談して期日を設定
    • 期日超過に伴うペナルティなどはなく、納品が完了すれば★5評価とコメントがつく
  • リテイク回数
    • 2回
      • 最初はなかなかクライアントが求める品質で納品することは難しいため、2回程度は完了後もコーチから修正を求められます

応募条件

  • 学習進度条件【必須】
    • 案件種別:ランディングページ制作
      • 「WEBデザイン」「WEBマーケティング」を学習済であること
      • 以下の2つについては必須でインプット・アウトプット双方終えており使いこなせる状態であること
        • Figma
        • WIX
    • 案件種別:ホームページ制作
      • 「WEBデザイン」「WEBマーケティング」「コーディングWEBサイト構築」を学習済であること
      • 以下のツール・言語について使用可能な状態であること
        • Figma
        • WordPress
        • HTML
        • CSS
        • jQuery
        • VSCode
  • 制作物条件【必須】
    • ポートフォリオ制作課題が終了していること
      • → この制作課題が終わっていることが条件です!
    • ポートフォリオ制作課題に2つ以上の過去の制作物(受講前でも受講期間内のものでも可)が掲載されていること
  • 案件提供の納品条件【必須】
    • 納品回数が5回未満であること
    • 過去受注した案件についてすでに納品済であること
  • Crowd Worksアカウント【必須】
    • 自身のCrowd Worksアカウントを所有していること (※無料で作成可能です)
  • 受講中であること【必須】
    • 応募時に卒業までの期間が2週間を切っているなどの場合、「案件をこなす時間がない」と判断し落選となる場合がございます。

選考基準

コーチに相談して「案件獲得できるかも!」という状態で応募しましょう! すでに当該範囲の学習を一通り終えており、アウトプット課題を終えた方向けです。 案件提供期間は「コーチからもプロとして扱われる」と想定しておきましょう!
  • 「応募条件」を全て満たしていること【必須】
  • ポートフォリオサイトおよびポートフォリオに掲載されている制作物のクオリティの高さ
    • WIXなどの製作物はもちろん、デザインツールで名刺やバナーなどの自主的に作成した制作物が載っているとより合格しやすくなります
  • 自己紹介・自己PR文章の魅力度

1次選考(セルフチェック)

  1. 応募条件を満たしていることを再度確認してください (自己確認せずにコーチにお願いすることは控えましょう)

  2. ポートフォリオサイトの品質について以下の項目が満たされているか再度確認してください

品質チェックリスト
  • プロのポートフォリオサイトとして自信を持って公開できるレベルであること
  • 誤字脱字がないこと
  • トンマナにずれがないこと
  • PC版・スマホ版のいずれにも対応していること
  • 問い合わせページが正常に機能していること
3. 自己PR文章について以下の項目が満たされているか再度確認してください
品質チェックリスト
  • 自己紹介について、クラウドソーシング-攻略論- b. プロフィールで紹介されているコツが網羅的に織り込めていること
  • テンプレではない「自分ならではの強み・個性」を伝えられていること
  • 案件内容に即して「提案」ができていること
上記のチェックリストに基づいてセルフチェックを行い、問題がなければ2次選考に進みましょう!

2次選考(コーチによるチェック)

以下の内容に沿って記載を行い、Slack上でコーチに提出を行ってください
フィードバックを依頼するフォーマット
 (4742)

多くの方は2次選考を1回では通過できません。コーチにやり直しとされたら最終選考に無理に進んでも通ることはないため、コーチの指示に従って学び直しを行いましょう!
コーチが内容を精査した上で、「OK」をもらえたら最終選考に進みましょう。

最終選考

以下の応募フォームに従って案件の応募を行いましょう!
応募フォーム
※ 14日以内に運営から合否連絡が来ます。勉強して結果連絡を待ちましょう!

合否連絡

当選の場合

  • 応募から14日以内に運営から当選の旨連絡
  • 希望の案件ページの詳細を確認の上、案件を進めていきましょう

落選の場合

  • 応募から14日以内に「WEBCOACH カスタマーサポートLINE」から不合格の旨連絡します
  • 落選理由は以下のいずれかであることが考えられます
    • 「案件提供応募条件」を全て満たしていない
    • ポートフォリオ・ポートフォリオに掲載されている制作物のクオリティの低さ
    • 自己紹介・自己PR文章が不適切
    • 受講期間中でない
  • コーチに相談して上記の要素を見直し、改善を行って、再度応募してみましょう!

制作・納品・クラウドワークスでのお支払い・評価について

制作

  • 「プロフェッショナルとして扱われる」ということを事前にご了承ください。 期日設定、タスク管理、企画書作成、制作などあらゆるものを自発的に進めていただく必要がございます。まずはプロとして自発的に作業を進めた上でコーチからアドバイスをもらうという意識で行っていただきます。 「どうしたらいいですか?」など考える姿勢がない質問は極力控え、 「XXXXをしようと思うのですが、よいと思いますか?」など仮説付きの質問を心がけましょう。 実際の案件のような気持ちでやっていただくと効果的です!

  • 今回は応募条件で必要なスキルについてアウトプット経験があることを前提にしています!

  • そのため、基本的にできる限りコーチに頼らずに、教材の読み返し・Google検索などを使ってできるだけ独力で進めていくことを意識してみましょう!

  • それによって実際の案件のような環境、緊張感に基づいて取り組むことができます!

納品

  • 1次納品(コーチに納品)
    • コーチからおおよそ2回程度はミスを指摘され、修正し直す(リテイク)プロセスが発生します
    • クライアントが満足する品質の基準がどこにあるのか?を知るいい機会になります
  • 2次納品(受講生が運営に納品)
    • 1次納品を突破すれば次は2次納品です
    • カスタマーサポートLINEを活用して納品物をご提出ください
    • 納品時に提出いただきたいものは以下の通りです
      • 案件にて定義された成果物
      • 成果物の補足(どのような想い・考えで制作したか、工夫したことなど)
      • 今回の案件を通じて学んだこと

2次納品は以下のフォームをご提出いただくことで完了します。

案件提供 運営への納品フォーム

  • 運営側が検収完了したら14日以内にカスタマーサポートLINEから検収完了の連絡をします
    • さらにリテイクを行っていただきたい場合は、修正箇所を指摘させていただきます

クラウドワークスでのお支払い・評価

  • クラウドワークス上で契約~納品~支払い~評価の処理を運営を行います
  • お支払いは納品があった翌月末までに行います
  • ※クラウドワークスでの契約~納品~支払い~評価の処理は運営主導で進めていきますが、 その過程で受講生の皆さんが行わなければならない必要な手続きがあります。 その処理をしていただかないとスムーズに支払い・評価まで行うことができないため、ご協力をよろしくお願いします。

参考:案件

案件:新規商品企画~ランディングページ制作
案件:新規商品企画~ホームページ制作

WEBCOACH | キャリアチェンジまでの全てを学ぶマンツーマンWEBスクール
© 2020 by WEBCOACH