INDEX
目次
第3章:商品を登録して販売開始しよう
この章では、商品情報を登録して、商品ページを作成する手順について解説します。
ここからは手を動かして、実際に作成してみましょう!
ここからは手を動かして、実際に作成してみましょう!
【3-1】商品の登録
目安の学習時間:40分
1.管理画面の左メニューから、商品管理 > 商品を追加 の順にクリック
2. 商品名(タイトル)、説明、カテゴリー、価格など、商品情報を入力
※商材は、ご自身で自由に設定して問題ございません。
※商材は、ご自身で自由に設定して問題ございません。
生成AI活用がおすすめ!
・商品説明の内容に迷った際には、AI文章生成を活用しましょう!
・説明欄の左上にある✨マークをクリックすると、生成画面が立ち上がります。
→特徴とキーワードを指定し、トーン(文調)を選んで文章を生成できます。
→再生成を押すと別の文章に変わりますので、ピッタリの文章を探しましょう。
・商品説明の内容に迷った際には、AI文章生成を活用しましょう!
・説明欄の左上にある✨マークをクリックすると、生成画面が立ち上がります。
→特徴とキーワードを指定し、トーン(文調)を選んで文章を生成できます。
→再生成を押すと別の文章に変わりますので、ピッタリの文章を探しましょう。
3.メディアの【+】ボタンより、商品画像をアップロード
理想の画像サイズ
・画像のサイズは、1080px × 1080pxの正方形画像がおすすめです。
・写真素材を、Canvaや写真ACなどで探して、3枚程設定してみましょう。
・画像のサイズは、1080px × 1080pxの正方形画像がおすすめです。
・写真素材を、Canvaや写真ACなどで探して、3枚程設定してみましょう。
写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
4.商品情報の入力完了後、右上の保存するボタンを押す
5.在庫数の設定
・在庫数を1以上に設定します。(在庫数が0になると、売り切れの表示が出るため)
・SKUとバーコード(ISBN、UPC、GTIN)の設定も可能です。
・在庫数を1以上に設定します。(在庫数が0になると、売り切れの表示が出るため)
・SKUとバーコード(ISBN、UPC、GTIN)の設定も可能です。
SKUの設定メリット
・売上傾向や在庫回転率の分析が容易に
・商品の検索・特定が迅速になり、出荷ミスを防止
・商品の入出庫を正確に追跡し、在庫管理を効率化
バーコード(ISBN、UPC、GTIN)の設定メリット
・Google ShoppingやAmazonへの展開が容易に
・スキャナーでの読み取りによる在庫管理の自動化
・POSシステムや物流システムとの連携が可能
・売上傾向や在庫回転率の分析が容易に
・商品の検索・特定が迅速になり、出荷ミスを防止
・商品の入出庫を正確に追跡し、在庫管理を効率化
バーコード(ISBN、UPC、GTIN)の設定メリット
・Google ShoppingやAmazonへの展開が容易に
・スキャナーでの読み取りによる在庫管理の自動化
・POSシステムや物流システムとの連携が可能
6.在庫状況の参照表
・在庫は以下の在庫状況に分類されます。
・在庫は以下の在庫状況に分類されます。
在庫状況 |
定義 |
---|---|
手持ち |
[手持ち] 在庫とは、すべての在庫個数のことです。
[手持ち] 在庫は、[販売可能]、[確定済み]、および、[販売不可] 在庫の合計数で構成されています。 |
販売可能(在庫数) |
[販売可能] 在庫とは、販売できる在庫数のことです。
[販売可能] 在庫は、[手持ち] から [確定済み] と [販売不可] の在庫数を引いた数で構成されています。 |
確定済み |
[確定済み] 在庫とは、注文を受けているものの未発送の在庫数のことです。
[販売可能] な在庫には計上されません。 |
販売不可(利用できない) |
[販売不可] 在庫は、破損、品質管理、安全在庫など、在庫を保留にする理由がある個数のことです。
[販売可能] な在庫には計上されません。 |
7.右上のプレビューボタンでページを確認
★プレビュー画面
・内容を確認して問題なければ、同じ手順で3つ商品を追加登録しましょう。
・内容を確認して問題なければ、同じ手順で3つ商品を追加登録しましょう。
【3-2】 コレクションの作成
目安の学習時間:20分
・コレクションとは、商品をグループ化して、お客様がカテゴリー別に探しやすくする機能です。
・ 作成できるコレクションの例を以下にいくつか示します。3つの商品でカテゴリー作成しましょう。
→男性用、女性用、子供用の服の商品一覧
→半袖、長袖などの特定の種類の商品一覧
→セール中の商品一覧
→特定のサイズまたは色の商品一覧
→春物・秋物などの季節の商品一覧
・ 作成できるコレクションの例を以下にいくつか示します。3つの商品でカテゴリー作成しましょう。
→男性用、女性用、子供用の服の商品一覧
→半袖、長袖などの特定の種類の商品一覧
→セール中の商品一覧
→特定のサイズまたは色の商品一覧
→春物・秋物などの季節の商品一覧
1.管理メニュー:商品管理>コレクションから、右上のコレクションを作成するボタンをクリック
2. コレクション名(タイトル)、説明、画像など、商品情報を入力し、保存
※3つの商品に共通する特徴をコレクション名に設定しましょう。
※3つの商品に共通する特徴をコレクション名に設定しましょう。
3.商品管理の「閲覧する」ボタンをクリックして、コレクションに商品を登録
4.右上の「表示する」ボタンをクリックして確認
★プレビュー画面
補足:金額表示の変更方法(¥ X,XXX JPY )
・JPY (Japanese yen)日本円の通貨コードの表示を消しましょう。
・管理画面>⚙設定>一般設定>ストアのデフォルト>通貨表示>・・・>通貨のフォーマットを変更の順にクリック
・JPY (Japanese yen)日本円の通貨コードの表示を消しましょう。
・管理画面>⚙設定>一般設定>ストアのデフォルト>通貨表示>・・・>通貨のフォーマットを変更の順にクリック
・通貨表示が含まれている-の部分に表示されているJPYを消して保存する
【3-3】 商品ページの魅力的な見せ方
目安の学習時間:20分
商品ページでは「商品タイトル」「キャッチコピー」「商品説明文」「商品詳細」「商品写真(動画)」の5つの構成要素が基本となります。
さらに顧客の心をつかむには、SEO対策、高画質写真、訴求ポイントの明確化が重要です。
さらに顧客の心をつかむには、SEO対策、高画質写真、訴求ポイントの明確化が重要です。
■ SEOに強く、顧客の心を掴む商品説明文作成
検索エンジンで上位表示を実現し、顧客の検索意図とニーズに合致した訴求を行いましょう。
具体例
- キーワード調査
- GoogleキーワードプランナーやUbersuggestなどのツールを活用し、関連性の高いキーワードを調査します。
- 例:商品が「オーガニックコットンTシャツ」なら、「オーガニックコットン」「Tシャツ」「メンズ」「レディース」「サステナブル」など
- キーワードを自然に盛り込む
- 商品説明文のタイトル、見出し、本文にキーワードを自然な形で盛り込みます。
- 例:「着心地抜群!オーガニックコットン100%のメンズTシャツ」
- ベネフィットを伝える
- 顧客が商品を購入することで得られるメリットを具体的に記述します。
- 例:「肌に優しいオーガニックコットン100%で、敏感肌の方も安心」「吸水性・通気性に優れ、夏でも快適な着心地」
- ストーリーを語る
- 商品にまつわるストーリーや開発秘話などを交え、顧客の感情に訴えかける文章を作成します。
- 例:「インドの契約農家で丁寧に育てられたオーガニックコットンを使用」「環境に配慮したサステナブルな製造プロセスを採用」
- 読みやすさに配慮
- 箇条書き、改行、太字などを効果的に使い、読みやすい文章構成にします。
- 行動喚起
- 「今すぐ購入」「カートに入れる」など、顧客が次に取るべき行動を明確に促します。
- キーワード調査
- GoogleキーワードプランナーやUbersuggestなどのツールを活用し、関連性の高いキーワードを調査します。
- 例:商品が「オーガニックコットンTシャツ」なら、「オーガニックコットン」「Tシャツ」「メンズ」「レディース」「サステナブル」など
- キーワードを自然に盛り込む
- 商品説明文のタイトル、見出し、本文にキーワードを自然な形で盛り込みます。
- 例:「着心地抜群!オーガニックコットン100%のメンズTシャツ」
- ベネフィットを伝える
- 顧客が商品を購入することで得られるメリットを具体的に記述します。
- 例:「肌に優しいオーガニックコットン100%で、敏感肌の方も安心」「吸水性・通気性に優れ、夏でも快適な着心地」
- ストーリーを語る
- 商品にまつわるストーリーや開発秘話などを交え、顧客の感情に訴えかける文章を作成します。
- 例:「インドの契約農家で丁寧に育てられたオーガニックコットンを使用」「環境に配慮したサステナブルな製造プロセスを採用」
- 読みやすさに配慮
- 箇条書き、改行、太字などを効果的に使い、読みやすい文章構成にします。
- 行動喚起
- 「今すぐ購入」「カートに入れる」など、顧客が次に取るべき行動を明確に促します。
■ 高画質の商品写真で、商品の魅力を最大限に伝える
商品の魅力を視覚的に伝え、購買意欲を高めましょう。
具体例
- 高画質カメラを使用
- スマートフォンでも高画質撮影が可能ですが、一眼レフカメラなどを使用するとより高画質な写真が撮影できます。
- 自然光で撮影
- 自然光は商品を美しく見せる効果があります。
- 可能な限り自然光で撮影しましょう。
- 背景をシンプルに
- 背景がごちゃごちゃしていると、商品が目立ちません。
- 白や薄いグレーなど、シンプルな背景を選びましょう。
- 様々な角度からの写真を掲載
- 顧客が商品の全体像を把握できるよう、様々な角度からの写真を掲載します。
- ズーム機能を活用
- 素材感やディテールが伝わるよう、ズーム機能を活用した写真も掲載します。
- ライフスタイル写真を取り入れる
- 商品が実際に使用されているシーンをイメージできるような写真を掲載します。
- 動画も効果的
- 商品の質感や動きを伝えるには動画も効果的です。
- 高画質カメラを使用
- スマートフォンでも高画質撮影が可能ですが、一眼レフカメラなどを使用するとより高画質な写真が撮影できます。
- 自然光で撮影
- 自然光は商品を美しく見せる効果があります。
- 可能な限り自然光で撮影しましょう。
- 背景をシンプルに
- 背景がごちゃごちゃしていると、商品が目立ちません。
- 白や薄いグレーなど、シンプルな背景を選びましょう。
- 様々な角度からの写真を掲載
- 顧客が商品の全体像を把握できるよう、様々な角度からの写真を掲載します。
- ズーム機能を活用
- 素材感やディテールが伝わるよう、ズーム機能を活用した写真も掲載します。
- ライフスタイル写真を取り入れる
- 商品が実際に使用されているシーンをイメージできるような写真を掲載します。
- 動画も効果的
- 商品の質感や動きを伝えるには動画も効果的です。
■ 購入を後押しする訴求ポイントを明確に提示
顧客が購入を決断する最後のひと押しを記載しましょう。
具体的な方法
- 限定性
- 「数量限定」「期間限定」など、希少性をアピールします。
- お得感
- 「送料無料」「割引クーポン」など、価格面でのメリットを提示します。
- 安心感
- 「返品保証」「安心のサポート体制」など、購入後の不安を取り除きます。
- 顧客の声
- 実際に商品を購入した顧客からのレビューを掲載します。
- 比較表
- 類似商品との比較表を掲載し、自社商品の優位性を明確にします。
- FAQ
- よくある質問をまとめたFAQページを作成し、顧客の疑問を解消します。
- 限定性
- 「数量限定」「期間限定」など、希少性をアピールします。
- お得感
- 「送料無料」「割引クーポン」など、価格面でのメリットを提示します。
- 安心感
- 「返品保証」「安心のサポート体制」など、購入後の不安を取り除きます。
- 顧客の声
- 実際に商品を購入した顧客からのレビューを掲載します。
- 比較表
- 類似商品との比較表を掲載し、自社商品の優位性を明確にします。
- FAQ
- よくある質問をまとめたFAQページを作成し、顧客の疑問を解消します。
これで「3章 商品を登録して販売開始しよう」の解説を終わります。
次の章に進みましょう。
次の章に進みましょう。