INDEX
目次
13章 テキストを入力してみよう
この章では、テキストをデザインに効果的に組み込むために重要な「テキストツール」を解説します。
【13-1】文字ツールの使い方
- 文字ツールは、画像やデザインにテキストを追加、編集するための機能です。
- テキストツールを使用すると、フォント、サイズ、色、スタイルなどを自由に設定して、テキストを効果的にデザインに組み込むことができます。
- 文字を入れるツールは4つあります。ツールパネルから選択できます。
テキストツールの基本的な使い方
1.ツールの選択
・ ツールバーから「横書き文字ツール」または「縦書き文字ツール」を選択します。
カーソルが文字入力のカーソルに切り替わります。
カーソルが文字入力のカーソルに切り替わります。
2.テキストの入力
1. キャンバス上でクリックして、文字を入力します。
・ 文字ツールをクリックするカーソルの形状が変わります。
・ 文字ツールをクリックするカーソルの形状が変わります。
2. クリックするとテキストが入力できる状態になります。
3. 入力したい文字を入れます。
4. 入力が完了したら、必ずテキストの編集モードを終了(入力を確定)します。
(編集モードを終了しないと、移動ツールで動かすなど、他の操作に移れないため)
・ アプリケーションバーの「⚪︎」ボタンをクリックします。
(編集モードを終了しないと、移動ツールで動かすなど、他の操作に移れないため)
・ アプリケーションバーの「⚪︎」ボタンをクリックします。
5. 文字レイヤーをクリックします。
・他のレイヤーをクリックするか、移動ツールに持ち替えることでも、入力を確定できます。
・他のレイヤーをクリックするか、移動ツールに持ち替えることでも、入力を確定できます。
6. 入力が確定します。
7. ⌘+Return(Enter)を押します。
3.フォントとサイズの設定
オプションバーからフォントやサイズを設定できます。
使用可能なフォントはPCに元々入っているフォントや、Adobe Fontsやダウンロードしたフォントなどです。
使用可能なフォントはPCに元々入っているフォントや、Adobe Fontsやダウンロードしたフォントなどです。
4.テキストカラーの設定
オプションバーのカラーボックスをクリックして、テキストの色を選択します。
カラーピッカーでカスタムカラーを選ぶことも可能です。
カラーピッカーでカスタムカラーを選ぶことも可能です。
5.テキストスタイルの設定
「4.太字」、「5.斜体」、「6.下線」、「7.打ち消し線」などのスタイルを適用できます。
6.段落設定
段落のパネルで行います。
テキストの整列(左揃え、中央揃え、右揃え)
テキストの整列(左揃え、中央揃え、右揃え)
作業動画 Adobe Photoshop 13-1

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
テキスト入力後再選択する方法3選
1. 文字ツールのカーソルでドラッグする
作業動画 Adobe Photoshop 13-2

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
2. 文字レイヤーの「T」をダブルクリックする
作業動画 Adobe Photoshop 13-3

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
3. ツールバーから「横書き文字ツール」または「縦書き文字ツール」を選択し、アプリケーションバーで書体やサイズ、色などを変更する
作業動画 Adobe Photoshop 13-4

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
文字レイヤーとは
文字レイヤー(テキストレイヤー)は、文字レイヤーを使用することで、テキストのスタイル、位置、効果などを柔軟に調整できます。
画像のレイヤーとは独立しており、書体、サイズ、色などの編集が可能です。
画像のレイヤーとは独立しており、書体、サイズ、色などの編集が可能です。
文字ツールで文字を入力し、入力を確定するとテキストレイヤーが作成されます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-5

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
文字レイヤーの編集方法
文字の編集
レイヤーパネルで文字レイヤーを選択し、テキストツールを使ってテキストを選択、編集します。
フォント、サイズ、色、スタイルなどを変更できます。
(オプションバー、パネルどちらからでも可能です)
フォント、サイズ、色、スタイルなどを変更できます。
(オプションバー、パネルどちらからでも可能です)
作業動画 Adobe Photoshop 13-6

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
レイヤースタイルの適用
レイヤーパネルで文字レイヤーを右クリックし、「レイヤースタイル」を選択。
ドロップシャドウやグラデーション、ストロークなどの文字を装飾する効果を適用できます。
ドロップシャドウやグラデーション、ストロークなどの文字を装飾する効果を適用できます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-7

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
移動と配置
移動ツールを使用して文字レイヤーの位置を変更できます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-8

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
ワープ
「ワープテキスト」を選択してテキストを曲げたり歪めたりすることができます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-9

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
文字パネルの使い方
文字パネルには、下図のようにたくさんの設定があります。
どの設定も、テキストをよりよいデザインとするためには欠かせない設定なので、一緒に見ていきましょう。
どの設定も、テキストをよりよいデザインとするためには欠かせない設定なので、一緒に見ていきましょう。
1. フォント
使用可能なフォントが表示され選択できます。
欧文フォントは日本語に対応していないことが多いため、日本語を入力する際は和文フォントを選びましょう。
欧文フォントは日本語に対応していないことが多いため、日本語を入力する際は和文フォントを選びましょう。
2. フォントのスタイル
フォントの太さを設定できます。
3. 文字の大きさ
フォントの大きさを設定できます。
4. 行送り
行と行の間隔を指定できます。
行の間隔は、選択している文字の頭の位置から、次の行の文字の頭の位置までの幅が指定されています。
数値が大きいと間隔は広くなります。
行の間隔は、選択している文字の頭の位置から、次の行の文字の頭の位置までの幅が指定されています。
数値が大きいと間隔は広くなります。
作業動画 Adobe Photoshop 13-10

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
5. カーニング
隣り合う2つの文字の間を調整できます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-11

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
6. トラッキング
文章全体、もしくは複数の文字全体の空きを調整できます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-12

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
7. 文字詰め(メトリクス)
トラッキングと似た機能ですが、トラッキングは文字の右側の空間を調整するのに対し、文字詰めは和文フォントが持つ文字ごとの間隔情報を基に、自動で文字間を調整します。
8. 文字の垂直と水平の比率
文字の横幅や縦幅の変更ができます。
※比率を変えると、元のフォントの形が崩れてしまうので基本的には垂直比率や水平比率は共に100%で使用しましょう。
※比率を変えると、元のフォントの形が崩れてしまうので基本的には垂直比率や水平比率は共に100%で使用しましょう。
9. ベースラインシフト
基準位置に対して、文字の位置を上げたり下げたりできます。
作業動画 Adobe Photoshop 13-13

この動画はデモンストレーション動画になります。
音声は入っておりません。
10. 文字の色
文字の色を変更できます。
11. アンチエイリアス
文字の輪郭を滑らかに表示し、ギザギザ(ジャギー)を目立たなくさせる設定です。
※特別な理由がない限り、「シャープ」などの設定にしておくのが一般的です。
※特別な理由がない限り、「シャープ」などの設定にしておくのが一般的です。
文字ツールを使用してみましょう
完成図
これで「13章 テキストを入力してみよう」の解説を終わります。
次の章に進みましょう。
次の章に進みましょう。